【読売旅行】2015年4月30日
足利フラワーパーク〜館林つつじが岡公園〜八王子山公園 その①
足利フラワーパーク2回目で、大藤の満開に出会う。
日帰りバスツアーで、足利フラワーパークには2回行きました。
はとバス:2012年5月20日「ひたち海浜公園ネモフィラ〜足利フラワーパーク」と今回の読売旅行:「館林つつじが岡公園〜足利フラワーパーク」です。
1回目は満開のピークを20日ほど過ぎていて、残念ながら大藤の壮観な光景は見られませんでした。が、遅咲きのめずらしい黄色の藤が見られました。しかし、パンフレットなどで見られる満開の大藤、この壮観さは是非とも見たいとず〜っと思っていました。
まさか、3年後にその夢がかなうとは思ってもいませんでした。
満開の大藤は、冥土の土産になった。
大藤の満開。一週間前はまだ満開になりそうもなかったのですが、その週はどんどん温かくなり、開花がすすみ、満開のピークでした。
「あぁ、見られて良かった!冥土の土産になった(^o^)」
2012年5月に行った時、パンフレットでその美しさをどうしても見たいと思っていました。そんな樹齢150年の600畳の大藤には、圧倒されました。写真でも、人物の比較からその大きさが分かるかと思います。
園内は日差しも強く、かなり暑くなり、アイスクリームが売れに売れていました。また、韓国人や中国人の方も来園していました。
樹齢150年におよぶ600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの自藤のトンネル、きばな藤のトンネルなど350本上の藤が咲き誇ります。咲く藤の順番としては、うす紅、紫、白、黄色の順番で約1ヶ月間楽しめます。
CNNより、映画アバターの魂の木の様な幻想的な光景が広がると賞賛され、「2014年 世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選ばれました。(サイトより)
まさに、映画「アバター」の魂の木のようです。
夜の大藤は、まさに幽玄美!
「夜の大藤、やはり見たい!」
今回は、Facebook友達の〈茨木智子さん〉が、2016年に行かれたときの写真をご好意でお借りできました。どうぞ、その世界を堪能ください。あなたも、きっと見たくなると思います。その体験ができるのはもうすぐ、4月末から5月初めです。
終わりに
足利フラワーワークには、大藤のほかにもたくさんの花が咲き誇っています。また、鉢植えなども買うことができます。
【読売旅行】館林つつじが岡公園〜足利フラワーパーク〜八王子山公園 その②
〈群馬県・館林つつじが岡公園 なんと樹齢800年!〉へ続く