【四季の旅】2018年2月27日(火曜日)
三嶋大社と来宮神社参拝 いちご狩り食べ放題と釜まぶし御膳付 その②
えびせん「えび富士」は、なんと11種類!
伊豆フルーツパークに入ると、えびせんの匂いがプ〜ンとしてきます。なんと、ここには11種類のえびせんべいがあります。建物内に小さな工場(広い部屋ぐらい)があり、ここで製造しています。
11種類は、お好み・素焼き海老の舞・いかちび・玉ねぎ・めんたい梅ソフト・黒ごま・えびざくら・ごぼう・ウニ・小魚 です。
店員さんのオススメは、この「えび富士」のえびせん(540円)ではなく、写真一番右下の「桜えびのえびせん」(1,080円)だそうです。さすが店員さん、値段が高いのをススメてきます。
また、ドライフルーツも8種類もあります。もも・パインコア・いちじく・あんず・クランベリー・ドライトマト・巨峰・ドライ生姜。一番人気は、何と言っても「巨峰」だそうです。
ドライフルーツは、日帰りバスツアーのバス内で食べるのにとても便利です。つまみやすいし、フルーツの味と香りが、気分をリフレッシュさせてくれるからです。
しらす釜まぶし御膳とイチゴ狩り
昼食は、しらす釜まぶし御膳です。
「あれ!何かが足りない」
伊豆フルーツパークのホームページの写真で見た、名物「明太いわし」がありません。
えッウソ〜〜〜? 食べたかったな、でもどうして、ないのかな? 個人で行ったら、きっと店員さんに確かめますが、団体ではちょっと気が引けて、聞けませんでした。他にも気づいた方はいたかな〜?
ところで、店員さんから、まず「しらす釜まぶし御膳」の食べ方の説明がありました。まず半分ほどはそのまま食べて、残り半分はダシをかけていただきます、と。「しらす釜まぶし御膳」の味付けもダシもあっさりしていました。
写真のように、うどん(右上の鍋)や天ぷらもありましたが、全体的に軽くいただけて、すぐ後(12:45〜)のイチゴ狩り食べ放題にはあまり影響しません。
いよいよイチゴ狩り、品種は弥生姫です
三連休の中日でしたが、今回の日帰りバスツアーには子供が一人もいませんでした。他の2つの観光地が、パワースポットの神社だからでしょうか。
それはともかく、バスのなかであらがじめフルーツパークのスタッフさんから、いちごのもぎ方を教えてもらいました。
ところで、全くの偶然ですが、前日2月10日(土)にぐっさんと加藤茶さんが鎌倉のイチゴ狩りをしていたTV番組『にじいろジーン』を見ていました。美味しいイチゴの見分け方を教えてもらいました。
- イチゴのヘタが上に反り上がっている
- 全体に赤く色づいている
- 先の方が甘いから、ヘタの方から食べるとだんだん甘くなる
(これは食べずらい、ヘタを持って先から食べる方が自然です)
私は30個ほどで、お腹いっぱい。添乗員さんによると、80個食べた強者がいたそうです。「どんだけ〜」と心の中で叫びました。
他のグループのお子さん
【四季の旅】三嶋大社と来宮神社参拝 いちご狩り食べ放題と釜まぶし御膳付その③
▶︎【來宮神社】樹齢2000年の巨大な第一大楠には、ただただ圧倒されます!