鎌倉・由比ヶ浜が一望できるアジサイの坂道
【クラブツーリズム】2011年6月13日(月)
富津のビワ狩り→東京湾フェリー〜鎌倉・アジサイの坂道と成就院〜長谷寺 その②
鎌倉・由比ヶ浜が一望できるアジサイの坂道
鎌倉・成就院
アジサイの坂道を登っていくと、成就院があります。小さいながらも、とても趣のあるお寺。弘法大師空海像、縁結びのパワースポット不動明王像、愛らしい姿の「なでかえる」像などがあります。
護摩修法が行われていたこの地に、鎌倉幕府・三代執権北条泰時が、1219年成就院を建立。 1333年新田義貞の鎌倉攻めで焼失し西ヶ谷に移りましたが、1688年元禄元年江戸時代に、中興の祖 祐尊により元の地に再建され、現在に至る。
當山は108段の階段を上った山上にあり、由比ヶ浜を一望する眺めは鎌倉を守る要所であったことを偲ぶ事ができます。
(成就院サイトより)
成就院の弘法大師空海像と不動明王像
鎌倉・長谷寺と成就院の周辺観光地
それでは坂道を戻り、長谷寺に向かいます。自由散策ですので、長谷寺ではなく、鎌倉の大仏、バラの季節なら「鎌倉文学館」へ足を運んでもよいでしょう。ただし、日帰りバスツアーでは時間の制約がありますので、成就院、鎌倉の大仏、鎌倉文学館すべて行くのは無理があります。
個人やグループで電車で行かれるならば、江ノ島電鉄線「長谷」駅で降りて、各観光地を回ります。午前中に長谷駅に着くようにすれば、1日あればかなり回れます。下の地図を参照してください。
鎌倉文学館
【クラブツーリズム】
富津のビワ狩り→東京湾フェリー〜鎌倉・アジサイの坂道と成就院〜長谷寺 その③
▶︎【鎌倉・長谷寺】アジサイと西方極楽浄土。暗闇の弁財天の謎?