【四季の旅】2018年4月17日(火)
ひたち海浜公園・ネモフィラ〜那珂湊おさかな市場〜かねふく・めんたいパーく その③
めんたいパークの上に、タラピヨ君が。
めんたいパークでは、10分ほどの工場見学ができます。しかし、ちょっと係員の説明の方法を考慮しないと、見学者には説明がよく聞きとれません。施設の説明書きによると、明太子ができる工程は以下の通りです。
- 原料仕入れ
- 原卵解凍
約20時間かけてゆっくり解凍します。 - 原卵洗浄
ウロコや骨を洗い流します。 - 塩漬け
1次調味:一晩かけて一粒一粒プチプチした「塩たらこ」に - 異物除去・選別
腹膜や卵管を取り除き、大きさや成熟度を確認後、選別します。 - 調味
2次調味:唐辛子が入った熟成調味液を注ぎ、約5℃の熟成庫で48〜72時間かけてじっくり熟成させます。
ここで質問です。1日、100人でどのくらい「明太子」を生産するのか?
(答えは、最後に)
明太子を使ったメニューも10種類以上取り上げられていました。
見学の後、できたての辛子明太子を試食できます。冷凍する前の辛子明太子です。これは、おいしい。生ビールと缶やビンビールの違いのように、まさに「生」辛子明太子のようでした。
主な製品はイカ明太、いわし明太、焼き手羽明太、さば明太、明太しゅうまい。それから、明太子豚まん、明太子ソフトクリームまでありました。
タラピヨぬいぐるみ、ジャンボ3,240えん・小1,000えん(税込)。
氷川きよしがキャラクターでした。知らなかったな。
バスに戻ると、「めんたいパーク限定」明太子味のポテトチップスが席の上に。めんたいパークからのお土産です。ありがとう。
答えは、5,000kgです。
【四季の旅】ひたち海浜公園・ネモフィラ〜那珂湊おさかな市場〜かねふく・めんたいパーく その③
〈ネモフィラ「満開」リベンジできました。〉へ戻る