[2019年12月21日参加]四季の旅
【目 次】
関東三大イルミネーションとは?
2012年10月、関東の冬期イルミネーションに対し、関東三大イルミネーションの初認定が実施されました。
全国約5,542名の夜景鑑賞士(夜景鑑賞士検定の有資格者)が審査員になり、イルミネーション施設・イベント名を関東(一都六県:東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県)の中から三ヶ所選出するアンケートが実施されます。
そして2018年、さがみ湖イルミリオンは関東三大イルミネーションに認定されました。
- さがみ湖イルミリオン(神奈川県相模原市)
- あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)
- 江の島 湘南の宝石(神奈川県藤沢市)
「さがみ湖イルミリオン」に行こう
【開催期間】~2022/4/3(日)
【開催時間】
平日:16:00~21:00
土日祝日:16:00~21:30
※12/24~1/3は16:00~21:30
【休業日】1月~3月の毎週水木曜日
※2/23、3/9,16は営業
※イルミリオンは雨天でも開催しています。
【イルミリオン入場券】
入場料+リフト券・チケット代金
大人 1,500円・小人 1,100円・ペット 1,100円
さがみ湖イルミリオンには16時40分に到着。夕闇の中に浮かぶ建物はエレベーター、光の架け橋に続いています。イルミネーションは17時から点灯されますが、すでにエレベーター前には50人以上の人々が並んでいました。
エレベーターに乗らなくても、右の方の階段からエントランスまでは5分もかかりません。我われ四季の旅ツアー全員、エレベーターで上がりました。
エントランス
エントランスを入り、右を向くとお土産会場。この奥の左から出ると、イルミネーションのゲートがあります。
このゲートを入らず、右に行くと『虹のリフト』があります。上の写真の右上に見えるのが、リフトで登る頂上の観覧車です。私はどうしても、この虹のリフトに乗って空中散歩がしたかったので、急いでリフト乗り場に行きました。しかし……
リフト券売り場は、すでに30分待ちの行列。滞在時間から、頂上へ行くのは諦めました。
リフトの下にも、敷き詰められているイルミネーションの絨毯。こんな光の絨毯の上をリフトで登って行ったら、まるでおとぎの国を飛んでいるような感じになるでしょう。
さがみ湖イルミリオン・光の動物園
虹のリフトは諦め、乗り場の右の方を登っていきました。光の動物園があります。
幻想的な蝶が飛翔している空間
かわいいペンギンの親子
さがみ湖イルミリオン・光の大トンネル
光の動物園から、左のほうへ行くと二色の『光の大トンネル』。リフトの下を通ったところにあります。
光の大トンネンルから、イルミリオンゲートの方を見下ろすと『光の海』。そして、光の大トンネルを抜けると、目の前に……
相模湖イルミリオン・光のアクアリウム
まるで海の中のような『光のアクアリウム』。子供の身長ぐらいのサンゴの光がとても幻想的。ここから下っていくと、『光の花畑』もなります。
『光の花畑』を目指して降りていく途中、左を見ると広大な『光の海』。上の方に見える電車のような光の列が、『光の大トンネル』です。
さがみ湖イルミリオン・光の花畑
『光の花畑』の一つ一つの花に近寄って見ると、かなり精巧にできています。
向こうに見える建物が、さがみ湖イルミニオンのエントランスのちょうど裏側になります。
相模湖イルミリオン・光と音楽の街など
先にご説明した虹のリフトの方に上がらないで、先へ行くと『光と音楽の街』『光の迷路』『パディントンタウン』があります。
光と音楽の街
光と音楽の街
光と音楽の街
光と音楽の街の出店
光の迷路の壁に描かれたクマのプーさん?
インスタ映えするスポット!
列車に乗れるパディントンタウン
エントランスへ戻ってくると左に気球乗り場。大人3,000円、子供2,500円
2021-22さがみ湖イルミリオンMAP
終わりに
さがみ湖イルミりオンには、3時間以上を見ておいてください。虹のリフトに乗って、頂上に上がりたいからです。光の観覧車からの眺望、見たいと思いませんか?
さがみ湖イルミリオンから帰ってきてから思うに、エレベーターには乗らなくても良かったかも知れません。エントランスまでは階段でも5分もかからないからです。エレベーターの待ち時間(約15分ほど)を、虹のリフト券の購入待ちに当てられたかもしれません。