バスツアー体験記 【たんばらラベンダーパーク】まずは大展望台へリフトで。下りで花々を鑑賞 「たんばらラベンダーパーク」はまずは山リフトに乗り、大展望台に行くことをオススメ。その後、ゆっくり歩いて下りながら、ラベンダーや他の花々を鑑賞しましょう。 2017年6月24日
バスツアー体験記 【千葉・服部農園あじさい屋敷】300品種・10,000株以上のあじさい! 総面積27,000㎡の屋敷に18,000㎡、300品種・10,000株以上のあじさいが色彩豊かに咲きほこります。敷地内を20分ほど散策します。木立の中は爽やかな空気がいっぱいです。 2017年5月30日
バスツアー体験記 【ローリスガーデン】バラの種類はオールドローズとモダンローズ 咲き誇る四季折々の花、心癒される犬との出会い。自然豊かな千葉県茂原市のレイクウッズ・ガーデン。人と自然との調和の中で、多くの人に感動と癒しがコンセプトです。 2017年5月29日
バスツアー体験記 【東京ドイツ村】のガチョウと翠州亭(すいすてい)の会席御膳 「東京ドイツ村」の観光施設・売店とは少し離れたところで、たくさんの花々が見られました。また、「翠州亭」の昼食・会席御膳は、小鉢に盛られたお料理が上品です。握り寿司もついています。 2017年5月28日
バスツアー体験記 【千畳敷カール】へはロープウェイで。極楽平は文字通り地獄! 中央アルプスには、日本を代表する「千畳敷カール」「濃ヶ池カール」等のカールがあり、「千畳敷カール」は、高山植物の宝庫としても知られています。 2017年5月21日
バスツアー体験記 【サクランボ狩り】ホテルマウント富士のランチもグッドなプラン 「サクランボは、木の上の方が日当たりが良いので甘い!」ということで、用意してある梯子をかけて登って食べました。こんな高級サクランボを、気がねなく食べられて大満足です。 2017年5月11日
バスツアー体験記 【鎌倉・長谷寺】アジサイと西方極楽浄土。暗闇の弁財天の謎? 鎌倉の西方極楽浄土、長谷寺。アジサイの季節でしたので、境内には小町、浜辺の詩、花てまり、エーゲ海、アレキサンドリアなど詩情豊かな名前がついた30種ほどのアジサイの鉢植えがありました。 2017年3月29日
バスツアー体験記 【鎌倉・アジサイの坂道】から由比ヶ浜を一望!成就院も 鎌倉では、アジサイの坂道を登っていくと成就院があります。小さいながらも、とても趣のあるお寺。弘法大師空海像、縁結びのパワースポット不動明王像、愛らしい姿の「なでかえる」像などがあります。 2017年3月28日
バスツアー体験記 【房州・富津ビワ狩り】海鮮昼食のあと東京湾フェリーで鎌倉へ 結構大きめのビワですので、20個食べたとしてもツアー料金の半分近くしめます。これに昼食代、フェリー代、バス代込みで8,980円。超お得です。 2017年3月27日
バスツアー体験記 【足利フラワーパーク】大藤棚の広さに驚いた!珍しい黄花藤が可愛い! 小雨の〈日帰りバスツアー〉でしたが、良かったこともあります。珍しい〈黄花藤〉が初めて見られたことです。また、足利フラワーパークはかなり広く、日本一の大藤棚があることも知りました。 2017年3月6日
バスツアー体験記 【ひたち海浜公園】ネモフィラが丘一面に。ホント可愛い! 満開のピークは過ぎていましたが、〈みはらしの丘〉の一面のネモフィラはすばらしかった! ネモフィラの可憐な花も好きになり、菜の花はくもり空の下でも色鮮やかに目立っていました。 2017年3月6日
バスツアー体験記 群馬県【館林つつじが岡公園】つつじは樹齢800年でなんと高さ5m! 「高さ5mもある大きなツツジなんて、見たことなかった!」こんなに多くの種類と大きなツツジは想像もしていませんでした。館林といえば童話「文福茶釜」のタヌキを連想する人も多いと思いますが… 2017年3月1日