神社とご祭神 【伊勢神宮】知っておきたい伊勢神宮5つの常識。正式名称は「神宮」 ①伊勢神宮の正式名称は「神宮」②なぜ、アマテラスは伊勢神宮に祀られているのか? ③伊勢神宮は2つ? ④伊勢神宮は20年ごとに新築[式年遷宮]常若の思想 ⑤伊勢神宮・正宮では個人の願いはしてはいけない? 2019年11月23日
神社とご祭神 【戸隠神社5社】アマテラス天岩戸伝説のご祭神。5社の御朱印と記念品 2017年11月15日に初めて戸隠神社5社(奥社・九頭龍社・宝光社・火之御子社・中社)を訪れました。そして、2019年7月25日に再訪することができました。この時、5社(奥社・九頭龍社・宝光社・火之御子社・中社)の御朱印を全ていただきました。 2019年9月3日
神社とご祭神 【八重垣神社】ご祭神スサノオとクシナダヒメ[ヤマタノオロチ退治] スサノオは出雲国の斐伊川(ひいかわ)に高天原から降りてきました。川面を見ると、箸が流れてきました。「誰か、上流に住んでいるのか」上流に行くと家があり、老夫婦と娘の3人がいて、なにやら泣いているようです。「あなた方は誰で、なんで泣いているのか」 2019年9月1日
神社とご祭神 【美保神社】ご祭神コトシロヌシの神は、オオクニヌシの長男でゑびす様 美保神社は、ゑびす様の総本宮。全国各地にある「ゑびす社」3,385社の総本宮として、広く信仰されてきました。ゑびす様は魚釣りを好まれ、「魚を海に釣りに出かけて〜」と古事記には記載されています。 2019年8月24日
神社とご祭神 【出雲大社】ご祭神オオクニヌシの神と縁結び。御朱印は神楽殿と2体 伊勢神宮に続いて、念願の出雲大社に参拝でき、とても嬉しく思っています。東京からですと出雲大社はさらに先です。また、美保神社と八重樫神社にも参拝してきました。しかも、帰りには温泉施設で2時間ゆっくりしました。 2019年8月22日
神社とご祭神 【神明神社と石神さん】女性の願いを1つ叶えるご祭神・玉依姫と神武天皇 石神さんが「女性の願いを1つ叶える」のは、本当のようです。数ヶ月でかなりの数のお礼の絵馬がかかっていました。実は、添乗員さんからはたったの2ヶ月でのお礼だと聞きました。確認する手立てがなく、数ヶ月と書きました。すごすぎます! 2019年8月21日
神社とご祭神 【伏見稲荷大社】ご祭神ウカノミタマの神、千本鳥居は実際000本ある? 伏見稲荷大社は、トリップアドバイザー外国人に人気の日本観光スポット・ランキング連続5年以上第一位。また、伏見稲荷大社は[風]属性ですが、晴明舎・清明の滝は[水]属性。ここは静寂に包まれた秘密のパワースポットです。 2019年8月19日
神社とご祭神 【貴船神社】ご祭神タカオカミとクラオカミの神と神水[水占みくじ] 貴船は古くは「氣生嶺」「氣生根」と書かれていました。「氣」が龍のごとく立ち昇るところという意味。鳥居を入ると、まずは有名な灯篭の階段が目に入ります。「あ〜、貴船神社に来たんだ!」と、感慨深くなりました。 2019年8月13日
神社とご祭神 【息栖神社・東国三社】ご祭神はアメノトリフネ他。忍潮井が幸運を呼ぶ! 日本三霊泉は、息栖神社の忍潮井(おしおい)、伊勢の明星井(あけほののい)、伏見の直井(なおい)。ご祭神クナドは路の神で厄除け招福、アメノトリフネは交通の守護神、住吉三神は海上守護の神です。 2019年8月12日
神社とご祭神 【香取神宮・東国三社】ご祭神フツヌシの神。見たことある?奥宮の御朱印 「香取神宮 奥宮 御朱印」とGoogle検索してみてください。ほとんど鹿島神宮・奥宮の御朱印が出てきます。それほど、珍しい超レアな御朱印! 2018年12月の検索では出てこなかったのですが、2019年8月にはほんの少しだけ出てきました。 2019年8月11日
神社とご祭神 【鹿島神宮・東国三社】ご祭神タケミカヅチと要石・鹿島七不思議とは? 鹿島神宮と香取神宮は、京都や奈良にとっては東の僻地で田舎です。しかし、延長5年にまとめられた『延喜式神名帳』という官社のリスト2,861社の中で、「神宮」と呼ばれているのは、伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の三社だけです。 2019年8月10日
神社とご祭神 【諏訪大社】ご祭神タケミナカタとその妃ヤサカトメ。4社ある謎? 諏訪大社は1社だけではありません。上社(本宮・前宮)と下社(春宮・秋宮)の4社あります。また、それぞれの境内には、御柱が4本あります。 2019年8月9日