神社とご祭神 天皇・皇后、親閲の儀で伊勢神宮へ。知っておきたい伊勢神宮5つの常識 ①伊勢神宮の正式名称は「神宮」②なぜ、アマテラスは伊勢神宮に祀られているのか?③伊勢神宮は2つ?④伊勢神宮は20年ごとに新築?⑤伊勢神宮・正宮では個人の願いはしてはいけない? 2019年11月23日
神社とご祭神 戸隠神社5社と天岩戸伝説のご祭神。5社御朱印と参拝記念アイテム 2017年11月15日に初めて戸隠神社5社(奥社・九頭龍社・宝光社・火之御子社・中社)を訪れました。そして、2019年7月25日に再訪することができました。この時、5社(奥社・九頭龍社・宝光社・火之御子社・中社)の御朱印を全ていただきました。 2019年9月3日
神社とご祭神 八重垣神社とご祭神スサノオとクシナダヒメ(イナダヒメ)ヤマタノオロチ スサノオは出雲国の斐伊川(ひいかわ)に高天原から降りてきました。川面を見ると、箸が流れてきました。「誰か、上流に住んでいるのか」上流に行くと家があり、老夫婦と娘の3人がいて、なにやら泣いているようです。「あなた方は誰で、なんで泣いているのか」 2019年9月1日
神社とご祭神 出雲大社とご祭神オオクニヌシの神 伊勢神宮に続いて、念願の出雲大社に参拝でき、とても嬉しく思っています。伊勢神宮には2回行っていますが、東京からですと出雲大社はさらに先です。また、美保神社と八重樫神社にも参拝してきました。しかも、帰りには温泉施設で2時間ゆっくりしました。 2019年8月22日
神社とご祭神 石神さん「女性の願いを1つ叶える」ご祭神・玉依姫と姉の豊玉姫 石神さん(石神社)のご由緒 その昔、正月のある晩、島田髷にゆった女神が石神さんの元に現れたという言い伝えを相差(おうさつ)の海女が古くから信仰し、海に潜る際の安全大漁を祈願してきました。そのことから、女性の願いなら、一つだけ必ず叶えてくれると言われるようになりました。 2019年8月21日
神社とご祭神 伏見稲荷大社とご祭神ウカノミタマの神、御朱印と千本鳥居の実数は? 伏見稲荷大社は、トリップアドバイザー外国人に人気の日本観光スポット・ランキング連続5年以上第一位。そのせいか、東南アジア系の人々の声が賑やかに飛び交っています。また、伏見稲荷大社は「風」の属性ですが、晴明舎・清明の滝は「水」の属性。ここは静寂に包まれた秘密のパワースポットです。 2019年8月19日
神社とご祭神 貴船神社とご祭神タカオカミの神・御朱印・イワナガヒメの縁結び! カグツチを生んだイザナミは、子の火力でほと(女陰)をやけどし、死んでしまいました。イザナギの悲しみはいつまでも癒えません。イザナギの悲しみは怒りに変わり、十拳剣を手に取ると、カグツチの首をはねました。この時カグツチの血からクラオカミの神が生まれたといいます。 2019年8月13日
神社とご祭神 【東国三社】息栖神社とご祭神クナドの神・御朱印。忍潮井が幸運を呼ぶ! 息栖神社とご祭神クナドの神とは? 岐の神、久那土神などと表記されます。「くなど」は「来な処」すなわち「きてはならない所」の意味。もとは、道の分岐点、峠、あるいは村境などで、外からの外敵や悪霊の侵入をふせぐ神です。 2019年8月12日
神社とご祭神 【東国三社】香取神宮とご祭神フツヌシの神。香取神宮・奥宮の御朱印! フツヌシノカミ(経津主神)とは? フツヌシノカミは、千葉県の香取神宮と奈良県の春日大社のご祭神です。この神は、『古事記』には登場しません。 剣に特化した武神で、別名ではイハヒヌシノミコト(御名伊波比主命)ともいいます。 … 2019年8月11日
神社とご祭神 【東国三社】鹿島神宮とご祭神タケミカヅチの神。奥宮の御朱印も。 鹿島神宮と香取神宮は、京都や奈良にとっては東の果ての僻地です。しかし、延長5年(927年)にまとめられた『延喜式神名帳』という官社のリスト2,861社の中で、「神宮」と呼ばれているのは、伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の三社だけです。 2019年8月10日
神社とご祭神 諏訪大社4社ある謎とご祭神タケミナカタの神。4種の御朱印でおまけゲット! 諏訪大社のご祭神タケミナカタと出雲の国譲り 高天原の神アマテラスの詔 「葦原中国は、わが子アメノオシホミミノミコトが治めるべきである」 アマテラスは、葦原中国(あしはらなかつくに・地上の世界)の統治者であるオオクニヌシの… 2019年8月9日
神社とご祭神 伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)とご祭神トヨウケビメ、外宮の御朱印も。 トヨウケビメ(出典)Pinterest アマテラス、雄略天皇の夢枕に立つ。 第21代雄略天皇の夢枕にアマテラスが現れ、こう告げました。 自分一人では食事が安らかにできないので、 丹波国の比治の真奈井(ひじのまない)にいる… 2019年6月28日