※本ページにはプロモーションが含まれています。

フツヌシノカミ(経津主神)とは?

フツヌシノカミは、千葉県の香取神宮と奈良県の春日大社のご祭神です。この神は、『古事記』には登場しません。剣に特化した武神で、別名ではイハヒヌシノミコト(御名伊波比主命)ともいいます。

「経津(フツ)」とは、物を切る音を表します。また、落雷によって岩や木の根が裂けることも意味します。天空を走る雷光は、まさに刀剣の姿ですね。

イザナギが火の神カグツチの首を切った時、剣から滴り落ちる血を受けた岩がフツヌシの祖ともいいます。また、イワサクノカミ(磐裂神)とネサクノカミ(根裂神)の子のイワツツノオ(磐筒男)とイワツツノメ(磐筒女)が生んだ御子とも伝えられています。

『古事記』
イザナギの悲しみは怒りに変わり、十拳剣(とつかのつるぎ)を手に取ると、カグツチの首をはねました。剣の切っ先についた血が岩に飛び散り、イワサクノカミ、ネサクノカミ、イワツツノオノカミの三柱が成りました。また、剣の根元についた血が岩に飛び散り、ミカハヤヒノカミ、ヒハヤノカミ、タケミカヅチノカミ(建御雷神)の三柱が成りました

タケミカヅチには、別名タケフツノカミやトヨフツノカミがあります。このことから、タケミカヅチとフツヌシは元々同じ神であったのかもしれません。

出雲の国譲りでは、誰を派遣するか?

「葦原中国は、わが子アメノオシホミミノミコトが治めるべきである」アマテラスは、葦原中国(あしはらなかつくに・地上の世界)の統治者であるオオクニヌシの元へ遣いを送りました。しかし、1度目は3年、2度目は8年経っても、何の進捗もなかったのです。

『古事記』
3度目がタケミカヅチの派遣になりました。タケミカヅチはアメノトリフネを伴い、出雲の稲佐の浜に降り立ちました。そして、オオクニヌシと対峙したのです。(フツヌシは登場しません)

『日本書紀』
タカミムスヒノカミが主宰する会議で、武神フツヌシが出雲の国に派遣されると決まりました。この時、タケミカヅチが自分も武神であると強く主張。それで、両神に任せることになったとあります。

香取神宮・奥宮の御朱印について

香取神宮の御朱印と超レアな奥宮の御朱印

 

香取神宮・奥宮の御朱印は、2019年3月30日に発刊された『関東の御朱印めぐり開運さんぽ旅』にも、掲載されていませんでした。

ちなみに「香取神宮 奥宮 御朱印」とGoogle検索してみてください。ほとんど鹿島神宮・奥宮の御朱印が出てきます。それほど、珍しい超レアな御朱印! 2018年12月の検索では出てこなかったのですが、2019年8月にはほんの少しだけ出てきました。

私は、御朱印コレクターではありませんが、この香取神宮・奥宮の御朱印をいただけてとても嬉しく思っています。