※本ページにはプロモーションが含まれています。

【熊野皇大神社】しなの木とヤタガラスの〈飛び出す〉御朱印

御朱印・しなの木【公式】 信濃国特別神社 熊野皇大神社より

ご神木の御朱印(しなの木神社)

ご神木は樹齢1000年のしなの木で「信濃」という国名の語源になったと伝えられています(諸説あり)。

ヤタガラスの御朱印(熊野皇大神社)

日本武尊(ヤマトタケル)を濃い霧の中、無事に頂上に案内した八咫烏(ヤタガラス)

御朱印・ヤタガラス【公式】 信濃国特別神社 熊野皇大神社より

【熊野皇大神社】ご由緒

ヤマトタケルを案内するヤタガラス【公式】 信濃国特別神社 熊野皇大神社より

社伝によると、日本武尊(ヤマトタケル)が東征の帰路で碓氷峠に差しかかった時、濃い霧が発生して道に迷いました。すると、一羽の八咫烏(ヤタガラス)が梛(ナギ)の葉をくわえて道案内をし、日本武尊は無事に頂上に着きました。

かつて、神武天皇を熊野(和歌山)から大和(奈良)に導いたのも八咫烏でした。

日本武尊は今回の登頂も熊野神霊のご加護によるものと心より感謝し、熊野三社を祀ったと伝えられています。また、碓氷峠から旅立つ際は光り輝く蛇が道案内をし、無地に下山を見届けた後、蛇は龍になり、天へ帰っていったという伝説も残っています。

【熊野皇大神社】長野県と群馬県にまたがる社殿

熊野皇大神社・参道参道が長野県と群馬県の県境 Wikipediaより

熊野皇大神社の社殿は、群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町にまたがっています。参道と本宮の中央を県境が通っています。
長野県側は熊野皇大神社といい神社庁より特別神社(全国で4社のみ)に指定され、群馬県側は熊野神社といいます。また、一つの神社ですが、それぞれの県に別々の宗教法人があります。宮司・責任役員・総代賽銭箱なども別々です。本宮、那智宮(長野県)、新宮(群馬県)の三社あります。

ちなみに、特別神社4社とは、熊野皇大神社、富士山稲荷神社と御嶽神社2社です。

熊野皇大神社

ご祭神

伊邪那美命(イザナミノミコト)本宮
日本武尊(ヤマトタケル)本宮
事解男命コトサカオノミコト)長野県側の那智宮
速玉男命ハヤタマノオノミコト)群馬県側の新宮
熊野権現(熊野神、熊野大神とも)は、熊野三山に祀られている神であり、本地垂迹思想のもとで「権現」と呼ばれるようになりました。熊野神は各地の神社に勧請されており、熊野神を祀る熊野神社(十二所権現社)は日本全国に約3,000社あります。

本地垂迹思想とは、神仏習合に基づく考え方で、仏菩薩がこの世の人を救うために仮に姿を現し、仏菩薩を本地(真実の身)、神を垂迹(仮の身)とする思想のことです。
勧請とは、神仏の分霊を請(しょう)じ迎えること。

熊野皇大神社のご神木

熊野皇大神社のご神木しなの木 Wikipediaより

樹齢1000年のしなの木で「信濃」という国名の語源になったと伝えられています(諸説あり)。「結ぶ・くくる・しばる」という意味で、海運・縁結びのご利益があります。葉の形はハート形をしていて、7月頃小さな白い花がたくさん咲きます。軽井沢のパワースポットのひとつになっています。こ

熊野皇大神社・奥宮

熊野皇大神社・奥宮Wikipediaより

熊野皇大神社・境内

熊野皇大神社・境内マップ

熊野皇大神社へのアクセスMAP

長野県北佐久郡軽井沢町峠町1番
参拝時間:10:00=16:00(社務所)
拝観料:無料

※諏訪大社も近くにありますので、1日で熊野皇大神社とも回れそうです。

熊野皇大神社へのアクセスMAP

終わりに

現在、御朱印帳は4冊目ですが、【熊野皇大神社】 しなの木とヤタガラスの〈飛び出す〉御朱印はぜひゲットしたい! この神社ツアーを探してみたいと思います。

この御朱印ですが、じつは『女性セブン』の御朱印特集で初めて見たときは、ちょっとびっくりしました。とうぜん日本初の〈飛び出す〉御朱印なら、世界初でしょう。

まだまだ、御朱印ブームは続いているようです。他の分野(鉄道・城など)でも御朱印にあずかって、同じようなものを作っていますから。