【目 次】
パワースポット[金運・宝くじ]祈願の方法
宝くじ高額当選された方から奉納された亀
酒列磯前神社神社にお参りして、亀石象に触るとご利益があると評判になり、大安・友引日には大いにぎわいます。(2019年1月19日)
- 神社の前で神様にお参りする
- 授与所で金運お守りを受ける
- 亀さんを撫でてご利益を得る
パワースポット[金運・宝くじ]酒列磯前神社の由緒
『文徳実録』によると、文徳天皇の斉衡3年(856)12月29日に常陸国鹿島郡大洗磯前にご祭神の大己貴命(オオナモチノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノミコト)がご降臨になり、塩焼き(塩を精製する者)の一人に神がかりして言いました。
「我は大奈母知(オオナモチ)と少比古奈命(スクナヒコナノミコト)なり。むかし、この国を造り終えて、去りて東海に往きけり。今民を済わんがため、また帰り来たれり」
そして、酒列磯前神社が創建され、また現在の東茨城郡大洗町には大洗磯前神社が祀られました。大洗磯前神社には、有名な神磯(かみいそ)の鳥居があります。
酒列磯前神社・拝殿のリスとぶどうの彫刻は、日光東照宮の「眠り猫」を制作した左甚五郎(ひだりじんごろう)の作と伝わっています。
パワースポット[金運・宝くじ]酒列磯前神社のご祭神
主祭神:少彦名命(スクナヒコナノミコト)医薬の祖神、百楽の長である酒の神、恵比寿様
配祀神(はいししん):大名持命(オオナモチノミコト)大国様
大洗磯前神社と神磯の鳥居
主祭神:大己貴命 (おおなむちのみこと)大国様
配祀神(はいししん):少彦名命(スクナヒコナノミコト)医薬の祖神、百楽の長である酒の神、恵比寿様
酒列磯前神社の参道と海の見える鳥居
樹齢300年を超えるタブノキがトンネル状に参道を覆い、実に気持ちよく歩けます。冬には、椿が咲き誇り300mの参道を彩ります。
そして、参道の最後の方左側に、海の見える鳥居があります。
パワースポット酒列磯前神社・かわらけ祈願所
社務所で事前にカワラケを購入し、名前と祈願を書きます。
カラカケを投げ入れ、うまく割れれば願いが叶うといいいます。
二の鳥居をくぐり、すぐ右手に神馬舎とカラカケ祈願所が並んでいます。
パワースポット[金運・宝くじ]酒列磯前神社の御朱印
終わりに
宝くじに大いにご利益がある亀さんを撫でるのはいいのですが、1つ問題があります。それは、撫でた後宝くじを買うまでは手を洗ってはいけないということです。
バスツアーでは、この後の日程は日立おさかなセンターでの昼食。その後が御岩神社の参拝です。宝くじを買う機会は、ありません。
ツアーが終わってから宝くじ売り場へ行くには、6時間以上も後になります。昼食、トイレなどありますので、さすがに一度も手を洗わないわけにはいきません。(残念!)
なんでも、ジョイフル本田ニューポートひたちなか店内の宝くじ売り場ジョイフル本田チャンスセンターでの、年末ジャンボ発売日に以後一年間の高額当選券発売と多くの方々が当選しますようにと、酒列磯前神社の神職さんと巫女さんが売り場で祈願祭を依頼により執行しているそうです。(酒列磯前神社:http://sakatura.org/shrine)2019年12月現在