(写真は、ウィキメディア。以下同じ)
【目 次】
京都は、修学旅行以来です。
関東で中学・高校を過ごした方は、修学旅行では京都・奈良が多かったのではないでしょうか。
そして、その後に京都・奈良を訪れた方は意外に少ないのではないでしょうか?
私もその一人で、心の奥ではずっと京都・奈良に行きたいと思っていました。しかし、なぜか再訪することはありませんでした。東京から京都に行くには、1泊か2泊必要になり、それなりにお金がかかります。それならいっそ外国にと思ってしまうのではないでしょうか。
そう思っていたら、こんなバスツアーを見つけました。新幹線の片道運賃(東京〜京都)以下で行けます。
10月17日現在、東京駅〜京都駅(JR新幹線のぞみ)は、乗車券8,360円+特別料金4,960円=13,320円。
それが、なんとGoToキャンペーンで、ツアー代金12,025円です。
それが次のバスツアーです。
【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策
日程的には、土曜日・夜新宿発で日曜日が天橋立・京都フリー観光になります。そして、月曜日・朝に帰ってきます。ちょっと、体力的にはキツいですが……
天橋立:3時間
京都フリータイム9時間(お寺拝観は5:30pmまで)
そこで、私は次のプランを立ててみました。
①清水寺〜銀閣寺(京都駅から3時間)
②金閣寺(銀閣寺からの移動を含めて2時間?)
③平等院鳳凰堂(京都駅からJR宇治駅往復含め2.5時間)
①清水寺〜銀閣寺(2時間)/②金閣寺(2時間)
①京都駅〜清水寺〜銀閣寺(2時間)
11月中旬から京都は紅葉シーズン。今回考えたプランでは、紅葉は清水寺で叶えたいと思います。
京都人気紅葉名所を見ても、清水寺は第2位になっていたり、第9位になっていたりします。好みは人それぞれでしょうか。だから、あえて紅葉だけの観光地は考えないことにしました。
京都駅〜(バスで11分から15分間)〜五条坂バス停から徒歩15分で清水寺(30分の滞在)
清水寺〜銀閣寺(30分の滞在)
バス代 230円(約25分弱 )清水寺~バス停→徒歩約10分 バス停~銀閣寺→徒歩約5分
タクシー代 約1,900円(約20分)
②金閣寺(銀閣寺からの移動を含めて2時間?)
バス代 230円(約30〜40分)銀閣寺~バス停→徒歩約8分 バス停~金閣寺→徒歩約3分
タクシー代 約2,080円
金閣寺滞在は30分間。
金閣寺〜京都駅
バス代 230円(約35〜40分)
タクシー代 約2,530円(約25分)
京都駅には16時までには戻らなければ、③平等院鳳凰堂は拝観時間(〜17:30)を考えると諦めなければなりません。
③平等院鳳凰堂(2時間)
平等院を拝観できるのは17時30分までなので、5時にはJR宇治駅についていなければなりません。京都駅からJR宇治駅までは30分かかります。滞在は15分?外観を見るだけで終わってしまいそうです。
平等院から京都まで戻るのは時間的に問題ありません。バスはたぶん9時頃発ですから。
天橋立観光を終えて、京都駅に何時に着くかがポイント!
①清水寺〜銀閣寺(京都駅から3時間)
②金閣寺(銀閣寺からの移動を含めて2時間?)
③平等院鳳凰堂(京都駅からJR宇治駅往復含め2.5時間)
昼食時間を考えると、私のプランはちょっとキツいかな。③平等院鳳凰堂は諦めて、清水寺〜銀閣寺〜金閣寺をゆっくり観光した方が良いかもしれません。
そして、バスの出発(21時頃?)まで京都駅周辺を散策した方が良いかと思われてきました。
どちらにせよ、
天橋立観光を終え、京都駅に何時に着くかで決まります。
京都駅に11時前につけば、③平等院鳳凰堂には行けそうです……。
終わりに。1日貸し切りタクシー1台約20,000円
1日貸し切りのタクシーならどうか!?
聖(ひじり)京都観光タクシー
6時間コース 24,000円→20,000円
※コースで観光地が決まっています。
① JR京都駅-三千院-宝泉院-寂光院-曼殊院-平安神宮-南禅寺-京都市内
② JR京都駅-比叡山延暦寺-三千院-銀閣寺-京都市内
③ JR京都駅-銀閣寺-詩仙堂-三千院-宝泉院-金閣寺-京都市内
https://kyoto-hijiri.com/price_list-2
料金は他のタクシー会社も同じくらいですから、こちらも③平等院鳳凰堂は諦めた方が良いかもです。
また、4人でタクシー乗るなら1人5,000円ですが、2人なら10,000円、1人なら20,000円です。タクシー代を出すなら、1泊か2泊とってゆっくり京都観光した方が賢明かもしれません。お金はかかりますが。
予約したバスツアーはこちら
【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策