〈サクランボ〉1パックは、2,000円以上!
「お腹いっぱい、〈サクランボ〉を食べたい!」
「値段を気にしないで、〈サクランボ〉が食べたい!」
「〈サクランボ〉なら、やっぱ佐藤錦かな?」
今ネットで、〈サクランボ〉の値段を調べてみると、
現在、品質は別にして、1パック(約500g)は、2,000〜6,000円。
こんな値段を見ると、〈サクランボ〉はなかなか食べられません。
〈サクランボ〉が高い2つの理由
- 〈サクランボ〉は雨に弱い。
〈サクランボ〉がなるのはちょうど梅雨の時期。この時期に雨に濡れてしまうと、水分が実の中に入ることで膨張し、実が割れてしまいます。こうなると商品としては売れません。そこで、これを防ぐために、樹を覆うようにビニールハウスの屋根をかけます。大変な予算と手間がかかります。 - 〈サクランボ〉の収穫は全て手作業
サクランボの樹1本には5,000〜10,000個もの実がなります。この実を機械などで自動的に取ることができません。すべて手で取るのだから、気が遠くなるような作業。熟し具合を見ながら、傷をつけないように細心の注意を払って一つひとつ人の手で取ります。
高い〈サクランボ〉、お腹一杯食べるには?
〈サクランボ狩り〉日帰りバスツアーがお得でオススメ。
私は過去に1回〈サクランボ狩り〉の日帰りバスツアーに参加したことがあります。
この時、1パック以上は食べています。でも、サクランボを食べるのに夢中で、写真をほとんど撮っていません。だから、〈サクランボ狩り〉の日帰りバスツアーにまた行く機会を狙って、いい写真を撮りたいと思っています。
(ウィキメディアより)
【四季の旅】を調べてみました、こんな日帰りバスツアー・プランがありました。
なぜ、最近【四季の旅】を多く利用しているかというと、添乗員さんと顔見知りになる機会があるからです。顔見知りになれば、安心感が出てきますので。スケジュール的に忙しい方は、ほとんど毎日出発する【はとバス】がいいと思います。[はとバス さくらんぼ狩り]で検索してみてください。
【四季の旅】☆☆佐藤錦☆☆ 〈さくらんぼ〉狩り食べ放題!日本三奇橋のひとつ「猿橋」であじさい観賞と期間限定の山梨郷土料理のランチ付き♪
【検証】ツアー代金は高い?安い?
【プラン行程】
- 最高級〈サクランボ狩り〉『南陽』『佐藤錦』を食べ比べ・食べ放題!
- 日本三奇橋の『甲斐の猿橋』と約3000株のアジサイ遊歩道散策!
- 『笹一酒造』にて酒蔵見学と日本酒・ワイン・ソフトドリンクの試飲体験
- 幸せの丘『ありあんす』にて 期間限定の山梨郷土料理の昼食
- 『ハーブ庭園旅日記』にてゆったり庭園散策
これ全部で、8,980円。
まあ、1パック4,000円の〈サクランボ〉を食べるとして、
〈サクランボ〉代金を引くと、4,980円。
さらに、食事代1,500円引くとして、3,480円。
幸せの丘『ありあんす』にて 期間限定の山梨郷土料理の昼食
(下の食事の写真:『ありあんす』上のリンクから)
だから、バス代とその他の観光を含めてプラス3,480円で1日を楽しめちゃいます。
とてもお得なプランだと思いませんか。
これが、四季の旅だけではなく、はとバス、読売旅行、クラブツーリズムなどの【〇〇狩り食べ放題】の日帰りバスツアーを私がオススメする理由です。