『八ヶ岳』という言葉はよく聞くのですが、まだ、一度も行ったことはありません。また、『八ヶ岳』と聞いても、富士山のように、ハッキリわかる写真などが思い浮かぶこともありません。そこで、調べてみました。
『八ヶ岳』とは?
『八ヶ岳』は「山梨県・長野県にまたがる山々の総称」ですから、八ヶ岳と言っても「八ヶ岳山」のような山が思い浮かぶことはないのだ、とわかりました。
『八ヶ岳』の定義としては、3つあります。(上の地図を参照)
- 夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ
- 南八ヶ岳及び北八ヶ岳の領域(蓼科山を除いた領域)
- 蓼科山まで含んだ八ヶ岳連峰全体
日本百名山でいう八ヶ岳は、「南八ヶ岳」のみを指すそうです。
八ヶ岳南麓のゴールデンカーペットと身曾岐神社ツアー
今回は、四季の旅「八ヶ岳を南南西から眺められる日帰りバスツアー」に30日(火)参加してきます。(高原野菜のイタリアンバイキングランチ付)
https://www.shikiclub.co.jp/shikitabi/trip_day/yamanashi_shrine.html→詳細へ
- 富士見高原リゾート(天空の遊覧カートにて散策/約75分)
http://fujimikogen-resort.jp
※標高1,420mの雲上まで約25分。大パノラマが展開します。
※遊覧カートはハンドルを握る必要はなく、完全自動運転。 - 富士見高原リゾート・大空レストラン(イタリアンバイキング/約60分)
※溶岩石の高温窯で焼くモチモチのピザやパスタ料理、新鮮高原野菜のサラダバー、充実のデザート。楽しみです! - 身曾岐神社(自由参拝/約60分)
http://www.misogi.jp
※「ゆず」の北川悠仁さんと高島彩アナウンサーが挙式をした神社で有名! - 八ヶ岳チーズケーキ工房(お買い物/約30分)
http://www.tsuguya-hd.com/a4chirasi/tool-yatsugatake/
※八ヶ岳の牧場で採れた新鮮なミルクと玉子をたっぷり使った手づくりチーズケーキが人気です。
高根町から見た八ヶ岳(出典:ウィキペディア)
終わりに
八ヶ岳の紅葉がどの程度進んでいるかによりますが、検索してみると『10月上旬~中旬には黄色や赤に色づき始め…』とありますので、期待できます。今のところ八ヶ岳の30日は晴れなので、八ヶ岳が青空の下ハッキリ見えればと思っています。
また、身曾岐神社の名前「みそぎ」は、神道では目に見えない心や運命までも「きれい」にすることです。たとえ何かで失敗しても、大きな災難が降りかかっても、しっかりと「みそぎ」で「きれい」になれば、新たな人生を踏み出すことができます。
ご祭神は、天照大神と井上正鐵(いのうえまさかね)
1834年、井上正鐵は天の徳、地の徳、そして全てのいのちの太祖(おおみおや)である天照太神様の偉大な徳を取り次ぎました。