バスツアー体験記 【高野山】圧倒される根本大塔の立体曼荼羅、金剛峯寺の奥深さ、奥の院に生きる空海 高野山を訪れたのは、2019年11月1日についで今回が2回目。今回は、2つの目的がありました。根本大塔の中に入り立体曼荼羅を見ることと、金剛峯寺の中を鑑賞することです。 2022年5月23日
バスツアー体験記 日本最古【花の窟神社】イザナミとカグツチを祀る! ご神体に大感銘! 2022年4月29日(金)の夜10時30分に新宿を出発する四季の旅の「熊野本宮大社と高野山」バスツアーに参加。今回の添乗員・武内様のはからいで、行程にはない日本最古の『花の窟神社』にも参拝できました。 2022年5月6日
観光番外編 [金龍山]浅草寺・雷門。五重塔って地上に建っていないってホント? 雷門の正面には、風神と雷神が安置されています。が、後ろ側に天龍像(男神)と金龍像(女神)の雷門の守護神が安置されているのをご存知でしょうか。山号「金龍山」に因み、男女二体に擬人化したものです。 2022年4月25日
気になるバスツアー 高遠城址公園の小彼岸桜[桜の名所100選]&光前寺しだれ桜 『天下第一の桜』タカトオコヒガンサクラは、ソメイヨシノよりも少し小さめで濃いめのピンクです。(現地の情報では、今日11日が満開) 2022年4月11日
お得・おすすめ情報 飛行機に乗りたい! 飛行機を利用して格安旅行したい方へ 飛行機に乗りたい! 空旅したい! 北海道? 九州? 沖縄?「コロナ禍の自粛よ、おさらば!」と、大きな声で叫びたい! と、思っていらっしゃる方も多いかと思います。 2022年4月7日
気になるバスツアー 【地獄のぞき】鋸山日本寺で地獄をのぞいてみたい![房総富津市] この日帰りバスツアーでは、日本寺の他にも笠森観音、断崖絶壁の大福寺崖観音を巡ります。ちょっと迷っています。私にとっては、ちょっと体力的に厳しいかなといった印象です。でも、のぞいてみたい! 2022年3月27日
バスツアー体験記 真壁のひなまつり 見どころ7選。佐藤寝具店・潮田家・かわしま洋品店etc. 2020年2月22日土曜日、四季の旅・日帰りバスツアープランで、真壁のひなまつりを見てきました。筑波山梅まつりと筑波山神社参拝もツアーの行程に入っていました。ところで3月3日、あなたの家ではお雛様を飾りますか? 2022年2月7日
バスツアー体験記 【さがみ湖イルミリオン】関東三大イルミネーション[2019年12月] さがみ湖イルミリオンには16時40分に到着。夕闇の中に浮かぶ建物はエレベーター、光の架け橋に続いています。イルミネーションは17時から点灯されますが、すでにエレベーター前には50人以上の人々が並んでいました。 2021年12月1日
バスツアー体験記 【はちみつ工房】なんと3年間で社屋が一変![はちみつミード]新発売 2021年9月、はちみつ工房新社屋でOPEN。「はちみつ工房」が今回の日帰りバスツアー行程に入っていましたので、まさかとは思いましたが、2018年6月に一度見学していました。それも、ビニールハウス風社屋が素晴らしい建物に変わって、新商品も発売されていました! 2021年11月30日
バスツアー体験記 【東京ドイツ村】ウインターイルミネーション2021〜22 東京ドイツ村についたのは、14時30分。まだ、薄暗がりのトワイライトタイムでした。2021〜22年のテーマは『おかしな⁉︎ お菓子なイルミネーション~make your smile~』の名のとおり、お子様向けの世界です。親子で行かれることをオススメします。 2021年11月30日
バスツアー体験記 【濃溝の滝】ハートの滝で有名・亀岩の洞窟を鑑賞。ししおどし占いって? 14時05分に、濃溝の滝の駐車場に着。ここから、遊歩道を約5分歩き、幸福の鐘・濃溝の滝・亀岩の洞窟を見て、紅葉が進んだ木道を通り駐車場に帰ってきます。「濃溝の滝 ししおどし占い」ってご存知ですか? 2021年11月28日
バスツアー体験記 【伊香保温泉】1年365日の幸せを願う風情ある石段街と趣ある河鹿橋 伊香保神社から趣ある河鹿橋(かじかばし)へ。階段を降りて、左へ曲がり7分ほどで河鹿橋。ぜひご覧になってください。紅葉真っ盛りでしたら素晴らしい眺めだと思います。なんでもジブリ映画『千と千尋の神隠し』の「赤い橋」のモデルになった橋だそうです。 2021年11月26日