バスツアー体験記 天空の城下町【真田の里】沼田城址公園と御城印 かつて真田氏が治めた「沼田城」があった場所としても有名で、西櫓台の石垣は真田氏時代のものです。公園のシンボル「鐘楼」は信之と小松姫の息子、信吉が領内の安泰を祈願して鋳造させた「城鐘」を保護しようと建てられた「鐘楼」を復元したものです。 2022年11月11日
バスツアー体験記 【あしかがフラワーパーク】全国6年連続第1位イルミネーション 2022年1月9日、日本三大イルミネーション[あしかがフラワーパーク]に行ってきました。〈光のふじのはな物語〉〈奇蹟の大藤〉は必見! LED電球一つ一つが花の形をしています。 2022年10月25日
気になるバスツアー 【時之栖イルミネーション】はとバス[2階建トイレ付]アストロメガで行く 『東京から楽々行ける[イルミネーション日帰りバスツアー]4選』で心残りのあった時之栖イルミネーションに行けるチャンスがやってきました。しかも、全国旅行支援の対象で、はとバスの2階建てバス「アストロメガ」の運行です。 2022年10月22日
バスツアー体験記 東京から楽々行ける[イルミネーション日帰りバスツアー]4選 東京から楽々行ける[イルミネーション日帰りツアー]4選を簡単にご紹介しました。どの日帰りバスツアーも10,000円前後です。2022年12月中なら全国旅行支援があり、ツアー費が40%OFFになるところもあります。 2022年10月17日
バスツアーアドバイス 10/11「県民割」から「全国旅行支援」へ。40%OFF!分かりやすく解説 「全国旅行支援」なら行きたい場所を限定されることもなく、安く旅行プランを考えるのも楽しいですね。また、考えるのが面倒という方は、旅行会社に丸投げしてもよいでしょう。どちらにしても、安いのはうれしい! 2022年10月7日
パワースポット 【熊野皇大神社】しなの木とヤタガラスの〈飛び出す〉御朱印をゲット! ご神木の御朱印(しなの木神社)樹齢1000年のしなの木で「信濃」という国名の語源になったと伝えられています(諸説あり)。ヤタガラスの御朱印(熊野皇大神社)ヤマトタケルを濃い霧の中、無事に頂上に案内しました。 2022年9月22日
バスツアーアドバイス 都民割をお得に利用したい方へ。簡単〈実用〉解説 いよいよ9月1日(木)から「都民割」開始! どうせ旅行するなら、お得に行きたい!と夏休みをずらしたり、お盆や帰省旅行を控えたりした方も多かったのではないでしょうか。1人当たり、宿泊では1日5,000円、日帰りでは2,500円お得です。 2022年8月28日
パワースポット [スピリチュアル ]大神神社(おおみわじんじゃ)は恐ろしい? 「三輪山を登ると祟られる?」「三輪山の登拝中に不思議なことが起こった」「大神神社を参拝しようとしても、いつも何かが起きて参拝できない」などといった記事がネット上に出てきますが、どれも伝聞のようで信頼できる経験談はありません。 2022年8月13日
バスツアー体験記 【高野山】必見!根本大塔の立体曼荼羅と金剛峯寺内、奥の院そして北条政子 高野山を訪れたのは、2019年11月1日についで今回が2回目。今回は、2つの目的がありました。根本大塔の中に入り立体曼荼羅を見ることと、金剛峯寺の中を鑑賞することです。 2022年5月23日
バスツアー体験記 日本最古【花の窟神社】イザナミとカグツチを祀る! ご神体に大感銘! 2022年4月29日(金)の夜10時30分に新宿を出発する四季の旅の「熊野本宮大社と高野山」バスツアーに参加。今回の添乗員・武内様のはからいで、行程にはない日本最古の『花の窟神社』にも参拝できました。 2022年5月6日
観光番外編 [金龍山]浅草寺・雷門。五重塔って地上に建っていないってホント? 雷門の正面には、風神と雷神が安置されています。が、後ろ側に天龍像(男神)と金龍像(女神)の雷門の守護神が安置されているのをご存知でしょうか。山号「金龍山」に因み、男女二体に擬人化したものです。 2022年4月25日
気になるバスツアー 高遠城址公園の小彼岸桜[桜の名所100選]&光前寺しだれ桜 『天下第一の桜』タカトオコヒガンサクラは、ソメイヨシノよりも少し小さめで濃いめのピンクです。(現地の情報では、今日11日が満開) 2022年4月11日