ページ
カテゴリーごとの投稿
- カテゴリー: バスツアー体験記
- 【浅間神社】5つの疑問と富士山の「火」属性。あさま or せんげん なぜ?
- 【河口浅間神社】見どころ5選。七本杉はじめご神木が見事!天空の鳥居と母の白滝神社
- 【忍野八海】湧水池に住む八大竜王とは? 忍野八海浅間神社の御朱印は10体
- 【東口本宮冨士浅間神社】見どころとご利益。狛犬ではなく獅子の親子!
- 【冨士御室浅間神社】里宮・奥宮の御朱印。奥宮は富士山最古の神社!
- 【新倉富士浅間神社】階段の絶景と御朱印。桜の季節に行きたい!
- 【富士山本宮浅間大社 火属性】見どころ5選。山宮浅間神社は神社の原点
- 【北口本宮冨士浅間神社 火属性】見どころ5選。ヤマトタケルと大塚丘
- 【鎌倉 鶴岡八幡宮】見どころ5選。隠れ銀杏と舞殿の悲しき静御前物語!
- 【白山比咩神社】見どころ5選。イザナギとイザナミを和解させた女神?
- 【鎌倉 長谷寺】見どころ5選。鎌倉の西方極楽浄土と暗闇の弁財天の謎?
- 【鎌倉 成就院】由比ヶ浜を眺望できるアジサイの参道[見どころ]
- 【高野山・奥の院 火属性】見どころ5選。弘法大師・空海は今も生きいる!
- 【日光東照宮 空属性】見どころ5選。東照宮奥宮にある徳川家康の墓
- 【八重垣神社 空属性】見どころ5選。鏡の池(姿見の池)で縁結び占い
- 【三峯神社 風属性】見どころ5選。最強パワースポットはどこ? 白の氣守は?
- 【伏見稲荷大社 風属性】見どころ5選。千本鳥居は本当に1,000本あるの?
- ネモフィラ【ひたち海浜公園 みはらしの丘】超おすすめ!シーサイドトレイン周遊
- 【貴船神社 水属性】見どころ5選。貴船の地名の[由来]ご神木の桂!
- 【金剛證寺】伊勢神宮の鬼門を守るお寺とは? [林修のニッポンドリル]
- 【伊勢神宮内宮】見どころ5選。ご祭神はアマテラス[内宮と外宮の違い]
- 【伊勢神宮外宮】見どころ5選。ご祭神はアマテラスのお食事番トヨウケビメ
- 【諏訪大社 水属性】見どころ5選。上社前宮・上社本宮と下社春宮・下社秋宮
- 【息栖神社】見どころ5選。忍潮井は日本三霊泉の一つ[東国三社]
- 【香取神宮 地属性】見どころ5選。奥宮は最強パワースポット[東国三社]
- 【鹿島神宮 火属性】見どころ5選。タケミカヅチと鹿島立ち[東国三社]
- 【出雲大社 地属性】見どころ5選。最強パワースポットは素鵞社?
- 【戸隠神社 地属性】見どころ5選。アマテラス・天の岩戸伝説とご祭神
- 【千畳敷カール】ロープウェイ・アクセス&見どころ|極楽平は地獄?
- 【高遠城址公園の桜】見どころ5選。コヒガン桜は一生に一度は見たい!
- 【イルミネーション】東京から楽々行ける日帰りバスツアー4選
- 【高野山】空海・奥の院、根本大塔[立体曼荼羅]と金剛峯寺、そして北条政子の金剛三昧院
- 日本最古【花の窟神社】イザナミとカグツチを祀る! ご神体に大感銘!
- 【はちみつ工房】なんと3年間で社屋が一変![はちみつミード]新発売
- 【東京ドイツ村】ウインターイルミネーション2021〜22 おかしな⁉︎ お菓子な?
- 【濃溝の滝】ハートの滝で有名・亀岩の洞窟を鑑賞。ししおどし占いって?
- 【御岩神社】宇宙飛行士ミッチェルと向井千秋が宇宙から見た光柱?
- 【竜神大吊橋】本州一の長さを誇る!「竜神カリヨン」の絵が変わった!
- 【花貫渓谷】汐見滝吊り橋の紅葉は、一生に一度は見ておきたい!
- 【修禅寺】もみじ林【時之栖】イルミネーション【伊豆の国パノラマパーク】
- 浜焼き市場「きよっぱち」&佐久間ダム 親水公園の大峯山暁観音
- 【東京ドイツ村】ゆるやかな丘の起伏を利用したイルミネーション 2011
- 【東京湾フェリー】カモメに餌を手渡し。しかし、カモメの顔が怖い!
- 【黒部ダム】アルペンルート 黒部平からロープウェイで大観峰へ
- 【上高地】大正池から河童橋までハイキング、明神池は断念(悲)
- 【千葉・服部農園あじさい屋敷】300品種・10,000株以上のあじさい!
- 【東京ドイツ村】のガチョウと翠州亭(すいすてい)の会席御膳
- 【サクランボ狩り】ホテルマウント富士のランチもグッドなプラン
- 【房州・富津ビワ狩り】海鮮昼食のあと東京湾フェリーで鎌倉へ
- 【館林つつじが岡公園】樹齢800年・高さ5mのツツジなんて見たことない!
- 【あしかがフラワーパーク】満開の大藤は樹齢150年・広さ600畳もあり圧巻!
- 【高遠城址公園】小彼岸桜の花ふぶきと大奥「絵島生島事件」
- 【2大梅林】水戸偕楽園と筑波山梅林 食べ放題イチゴ狩りもコースに
- 【河津桜】関東一の早咲き桜と菜の花ロード(ピンクと黄色)
- カテゴリー: バスツアーアドバイス
- 【手水・参拝の作法】神社のお参り前に[動画]で確認しておく参拝作法
- 【キャンセル料・日帰りツアー】まずは予約。10日前までのキャンセルは無料!
- 【バス酔い】座席の位置で2つの意見。 6つのバス酔い対策と氷対策?
- 日帰りバスツアー【昼食付】or【昼食なし】あなたはどっち派?
- はとバス【レガート】トイレ付バスで安心!ピアニシモⅢに乗りたい!
- 【バスツアー・トイレが近い】心配をスッキリ解決する3つの方法
- 【バスツアーのマナーとトラブル】8つの基本的なマナーと添乗員の話
- 【バスツアーの服装】基本、公園に行く服装でOKですが…
- 【はとバス】はとバスツアーなのに黄色のバスじゃない? じつは…
- 【お得な日帰りバスツアー】知らないと損する3つのメリット!
- カテゴリー: パワースポット
- 【熊野皇大神社】しなの木とヤタガラスの〈飛び出す〉御朱印をゲット!
- [スピリチュアル ]大神神社(おおみわじんじゃ)は恐ろしい?
- 【日本3大金運神社③】安房神社には、ご祭神である産業の神々が集結!
- 【日本3大金運神社②】金劍宮の地域には、お金持ちが多く住んでいる!
- 【日本3大金運神社①】新屋 山神社[奥宮]経営の神様・船井幸雄 大絶賛!
- 神社【空属性】最強神社は? 日光東照宮・八重垣神社
- 神社【風属性】最強神社は? 三峯神社・伏見稲荷大社
- 神社【火属性】最強神社は? 鹿島神宮・高野山奥の院など
- 神社【水属性】最強神社は?/伊勢神宮・諏訪大社など
- 神社【地属性】最強神社は? 出雲大社・戸隠神社(奥社)など
- 神社の属性とあなたの属性を調べる方法。神社とあなたとの相性は最悪?
- 【パワースポット】神社・仏閣・自然がパワースポットと言われる理由
- カテゴリー: ご祭神
- 息栖神社のご祭神はアメノトリフネとクナドの神
- 【伊勢神宮】知っておきたい伊勢神宮5つの常識。正式名称は「神宮」
- 戸隠神社5社のご祭神はアマテラス天岩戸伝説に関係した神様
- 八重垣神社のご祭神スサノオとクシナダヒメ[ヤマタノオロチ退治]
- 美保神社のご祭神コトシロヌシの神は、オオクニヌシの長男でゑびす様
- 神明神社のご祭神・石神さん(玉依姫)は女性の願いを1つ叶える!
- 伏見稲荷大社のご祭神ウカノミタマの神
- 貴船神社のご祭神タカオカミとクラオカミの神は稲作と関係が深い神
- 香取神宮のご祭神フツヌシノカミとは? 「奥宮」の御朱印は超レア
- 鹿島神宮のご祭神タケミカヅチとは? 神剣・布都御魂(ふつのみたま)
- 諏訪大社のご祭神タケミナカタと出雲の国譲り。諏訪大社が神の名を明記しない理由?
- 伊勢神宮外宮のご祭神トヨウケビメはアマテラスのお食事番
- 三峯神社のご祭神イザナギとイザナミ
- 伊勢神宮内宮のご祭神アマテラスとヤマトヒメの鎮座地探し
- 【林修・出雲大社】最大のミステリー「縁結び」ご祭神が横を向いてる謎?
- 【コノハナサクヤヒメ】富士山・浅間神社のご祭神。醜い姉イワナガヒメ!
- カテゴリー: 面白?バスツアー
- カテゴリー: 観光番外編
- カテゴリー: 古事記
- カテゴリー: 上つ巻
- 豊玉姫の出産と初代天皇・神武天皇
- 山幸彦と塩盈玉(しおみつたま)と塩乾玉(しおふるたま)
- 山幸彦と豊玉姫(トヨタマヒメ)
- 海幸彦(ウミサチヒコ)と山幸彦(ヤマサチヒコ)
- 天孫降臨③ コノハナサクヤヒメとイワナガヒメ
- 天孫降臨② ニニギノミコト、高千穂に降臨
- 天孫降臨① ニニギノミコトとサルタヒコの案内
- 出雲の国譲り④ タケミカヅチ vs タケミナカタ
- 出雲の国譲り③ タケミカヅチノカミの派遣
- 出雲の国譲り② アメノワカヒコの死と葬儀
- 出雲の国譲り① アメノホヒとアメノワカヒコの遣い
- オオクニヌシによる葦原中国の国づくり完成
- 恋多きオオクニヌシとスセリビメの嫉妬
- オオナムヂからオオクニヌシの名へ。国づくりの始まり
- オオナムヂと根の堅洲国のスセリビメ
- オオクニヌシと因幡の白兎
- スサノオとヤマタノオロチ退治
- アマテラスと天岩屋戸(あまのいわと)伝説
- イザナギの禊。アマテラス、ツクヨミ、スサノオ三貴士の誕生
- イザナギ、黄泉の国から黄泉比良坂(よもつひらさか)へ
- イザナギとイザナミの「神生み」
- イザナギとイザナミの「国生み」
- カテゴリー: 中つ巻
- 一人の娘と秋山之下氷壮夫と春山之霞壮夫の兄弟
- 応神天皇[番外編]新羅国の御子天之日矛の渡来と神功皇后の出自
- 大山守命の反逆と第16代仁徳天皇(大雀命)
- 応神天皇、髪長比売を大雀命に譲る。朝鮮からの渡来人も。
- 第15代応神天皇、三人の御子に分治を命ずる。太子の出生の物語
- 香坂王と忍熊王の反逆と第15代応神天皇の即位
- 第14代仲哀天皇の崩御と神功皇后の新羅遠征
- 倭建命(ヤマトタケル)の東征②妃・弟橘比売命の犠牲
- 倭建命(ヤマトタケル)の東征①
- 第12代景行天皇と倭建命(ヤマトタケル)の熊曾西征
- 垂仁天皇に返された2人の醜い妃と多遅摩毛理の常世国の木の実
- 物言わぬ御子・本牟智和気御子と出雲大社の神
- 第11代垂仁天皇と沙本毘古王の陰謀と沙本比売の悲劇
- 【三輪山伝説】なぜ、赤い糸で結ばれてると言うのか?
- 神武天皇の皇后選びと腹違いの長男タギシミミの陰謀
- ニギハヤヒノミコト、仇敵トミビコをすでに従え登場。神武天皇、即位する
- ヤタガラス(八咫烏)に導かれる神武天皇
- 兄イツセノミコトの死とタケミカヅチの太刀
- カムヤマトイワレビコ(神武天皇)と兄イツセノミコトの東征
- カテゴリー: 下つ巻
- 第33代推古天皇(すいこてんのう)
- 第32代崇峻天皇(すしゅんてんのう)
- 第31代用明天皇(ようめいてんのう)とその子・聖徳太子
- 第30代敏達天皇(びだつてんおう)
- 第29代欽明天皇(きんめいてんのう)
- 第28代宣化天皇(せんかてんのう)
- 第27代安閑天皇(あんかんてんのう)
- 第26代継体天皇(けいたいてんのう)
- 第25代武烈天皇(ぶれつてんのう)
- 第24代仁賢天皇(にんけんてんのう)
- 第23代顕宗天皇 雄略天皇の御陵を破壊する
- 第23代顕宗天皇(けんぞう)と市辺之忍歯王の遺骨
- 第22代清寧天皇 袁祁命と志毘臣との歌合戦
- 第22代清寧天皇(せいねい)と二人の少年(皇子)の舞
- 第21代雄略天皇 三重の采女(うねめ)。124歳で崩御
- 第21代雄略天皇 大猪と一言主大神
- 第21代雄略天皇 阿岐豆野の名の由来
- 第21代雄略天皇 引田部の老いた赤猪子の話
- 第21代雄略天皇 若日下部王への求婚
- 第20代安康天皇 身を隠した意祁王と袁祁王
- 第20代安康天皇 大長谷王子の復讐
- 第20代安康天皇 7歳の目弱王に殺された天皇
- 第19代允恭天皇 軽太子の島流しと軽大郎女との禁断の愛の末路
- 第19代允恭天皇 兄・軽太子と妹・軽大郎女の禁断の恋
- 反正天皇の弟・第19代允恭天皇(いんぎょう)、 氏姓を定める。
- 水歯別命、第18代反正天皇に
- 水歯別命、屁理屈で曾婆訶理を殺す。兄弟の語り合い
- 第17代履中天皇。墨江中王の反逆と水歯別命の忠義立て
- 仁徳天皇の二つの吉兆(奇跡)雁の卵と琴の響き
- 仁徳天皇の弟・速総別王と女鳥王の謀反!
- 大后の嫉妬により、仁徳天皇と八田若郎女の結婚は破綻
- 第16代仁徳天皇(大雀命)と嫉妬深い大后イワノヒメ
- カテゴリー: 上つ巻