【目 次】
バスツアーに参加したいが、トイレが近いという悩み
「はとバス」などの日帰りバスツアーに参加したくても、参加できない方々の多くの悩みは
バスに乗っている時のトイレが心配!
-
- バスツアーで、トイレが我慢できなくなったらどうしよう?
- 渋滞の時は、とにかくトイレが心配?
- おしっこは、せいぜい1時間半くらいしか持ちません。
- バス旅行トイレ対策で、大人のオムツはどうですか?
- 行けないと思うと緊張して、トイレが近くなってしまう。
- 薬局とかで売っている薬で、トイレが遠くなる薬ってありますか?
- もしバスを汚してしまったら、損害賠償を請求されますか?
尿トラブルを改善し、安心して日帰りバスツアーに参加できる漢方はこちら
トイレが近い 心配! 4つの解決
-
【解決1】トイレ付きバスツアーを選ぶ
とにかく安心できるのは、トイレ付きバスツアープランを選ぶことです。通常よりツアー料金は高くなります。
ほとんどのバスツアーでは、サービスエリアでのトイレ休憩が少なくとも2時間前後に1回はありますので、その都度、用を足しておくことをオススメいたします。【はとバス】化粧付きバス レガートで行こう!参照
【クラブツーリズム】トイレ付きゆとりバスやスタンダードトイレ付きバス 参照
【解決2】添乗員やバスガイドさんに相談する
恥ずかしがらずに、早めに添乗員やバスガイドさんに申し出ます。できるだけ、止めてくれるそうです。コンビニ、パチンコ店、ホンダの店など。一般道でどこにも無い時は、男性なら草陰で。でも、女性は困るので、どうぞ早めに添乗員やガイドさんにおっしゃってくださいとのこと。
が、高速道路は、サービスエリアかパーキングエリアまで我慢してもらうことになります。トイレ付きバスでも、道路交通法でシートベルト着用が義務化されてるので、本来は走行中は使えないというのが正しいということですが、そこは暗黙の了解で使用できるそうです。
(ですが、バス内のトイレはタンクの容量のため、できる限り使用しないことをお願いしているということです)
※バスを汚してしまった場合の賠償は、ケースバイケースのようです。【解決3】トイレ対策心得と漢方薬!
-
- サービスエリアでの休憩では、必ずトイレに行きます。
- 水分も過剰にとらない。
とくにアルコール、カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、コーラなど)は、トイレが近くなります。 - バスの中で飲む水は、冷やしすぎない。冷やすとトイレが近くなります。
- 仲間がいれば、楽しく「トイレのことは忘れる」のがコツです。
- 気持ちの持ちようなこともありますが、尿トラブルをサポートする漢方薬を用意しておけばベターです。次の『生漢煎 八味地黄丸』はサプリでなく漢方で医薬品すから安心です。
【解決4】トイレ便利グッズ尿取りパッド
尿の量には個人差がありますので、何回分使えるか、事前に体験するといいでしょう。あと、尿漏れの場合の臭いなども確認しておけば安心です。
高齢者の1回の尿の量は100cc〜150ccとされていますので、あなたにあった大きさの「尿取りパッド」をお選びください。大容量120ccタイプはAmazonや楽天から1,000円前後で買えます。
あなたも安心して、楽しいバスツアーにご参加ください。
-