バスツアー体験記 遠江【事任八幡宮】[ふくのかみ]のご利益は?[ことどいの里]龍神社 事任八幡宮の主祭神は、言葉の神様。真を知る神、言の葉で事を取り結ぶ働きをもたらします。言の葉を通して世の人々に加護を賜う「ことよさし」の神として敬われています。本宮の白い石を三つふく「ふくのかみ」のご利益は? 2021年11月1日
バスツアー体験記 【河口浅間神社】七本杉(ひちほんすぎ)と縁結び[連理の楓]と和の楓 864年5月富士山が大噴火し、大災害が起こりました。そして、865年12月に富士山の神、浅間明神を祀り、河口浅間神社は建立されました。浅間明神は、ご祭神コノハナサクヤヒメとされています。 2021年10月31日
バスツアー体験記 【忍野八海】富士山の伏流水に水源を発する湧水池。忍野八海浅間神社 天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池。世界遺産「富士山」の構成資産の一部として認定されています。 2021年10月30日
バスツアー体験記 【もみじ回廊】河口湖「紅葉まつり」紅葉トンネル一度は見たくない? 駐車場からもみじ回廊までは、歩いて10分ほど。河口湖手前を右に曲がり、5分ほど行くと右に「もみじ回廊」。この回廊に入って、出口の方を見て、富士山を望むことができたら「紅葉と富士山」の素晴らしい写真になるのですが… 2021年10月29日
バスツアー体験記 【黒部ダム】室堂~大観峰~黒部湖~扇沢[立山黒部アルペンルート]② 立山黒部アルペンルートの後半は、室堂から黒部湖・黒部ダムを見て、長野側の扇沢駅に降りてくるというプラン。①立山トンネルトロリーバス→②立山ロープウェイ→③黒部けケーブルカー→④関電トンネル電気バスと乗りつぎます。 2021年6月11日
バスツアー体験記 【雪の大谷】メモリアルウォーク2021[立山黒部アルペンルート]① 2021年5月15日、立山黒部アルペンルート50周年の「雪の大谷」を見てきました。過去の一番高い雪の壁は20mもあったそうですが、この日の雪の壁は13m。少しもの足りなかったですが、見られたのはラッキー! 2021年5月28日
気になるバスツアー 福島市・日中線しだれ桜並木は3km。喜多方駅から徒歩約5分 3km続く並木道。歩いてみたいと思いませんか!日中線しだれ桜並木には、長さ3kmにわたって約1000本のシダレザクラが咲き乱れ、福島県でも他にない壮大なスケールの桜並木が楽しめます。 2021年3月14日
気になるバスツアー 【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策③京都編 今回のバスツアー、ネックになったのがお寺の拝観時間です。だいたい17時か17時30分で終わってしまいます。どうやら、9時間のフリータイムも最後は京都の街をぶらぶらすることも考えなければならないようです。 2020年10月17日
気になるバスツアー 【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策②天橋立編 ツアー案内では、智恩寺・文殊堂(下車) ⇒ 天橋立神社 ⇒ 元伊勢籠神社(このじんじゃ) ⇒奥宮・ 眞名井神社と散策の予定ですが、私としては、天橋立ビューランド・股のぞき台「飛龍観」は外せないかなと思っています。 2020年10月15日
気になるバスツアー 【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策① コロナ禍ですが、私はどうしても行きたかったバスツアーがありました。天橋立と京都再訪です。四季の旅のプラン、しかも『Go To』キャンペーンでありました。【日本三景と古都】天橋立と京都たっぷりフリー散策 2020年10月10日
バスツアー体験記 【筑波山梅まつり2020】雲ひとつない満開の梅林!つくばの街並も眺望 2020年2月23日(日)に、四季の旅バスツアーで行ってきました。筑波山梅まつり、筑波山神社、結城市・健田須賀神社、うめでら東持寺巡り。また、世の中暗いニュースばかりですので、梅の花を見て明るくなっていただければありがたいです。 2020年3月5日
バスツアー体験記 【河津桜まつり2020】7つの橋の河津桜の景観と食事処と食べ歩きも紹介 河津桜まつりが2月10日から始まりましたが、正直11日ではまだ早いかな、と思っていました。それが、かなり開花が進んでいました。ですから、15日以降はいつでもお花見日和。河津桜は長持ちするそうですが、できれば、2月中旬頃がいいかと思います。 2020年2月17日