バスツアー体験記 【古峯神社】天狗・烏天狗の御朱印なんと30種類!ご祭神はヤマトタケル 古峯神社のご祭神はあのヤマトタケルですが、社殿の中にはたくさんの天狗・烏天狗が面が見おろしています。全身像もあります。天狗は「ご祭神の使い」という役割で、祀られています。でも、まるで天狗がご祭神であるかのようです。 2021年11月10日
気になるバスツアー 【はとバス】11月紅葉TOP5。第2位は「河口湖もみじ回廊」では第1位は? 私が行ってみたいのは、第3位「河口湖もみじ回廊ライトアップと松茸御膳&ぶどう狩り」第4位「富士山の絶景!ロープウェイで行く 秋色”碧テラス”と修善寺温泉街」。ひさびさに「はとバス」に乗ってみたくなりました。 2021年11月8日
バスツアー体験記 【慈照寺 銀閣寺】情緒ある姿は記憶のまま。紅葉真っ盛りは最後の京都! 銀閣寺のたたずまいは約40年たっても、中学や高校の修学旅行の記憶のままでした。当時も、金ピカの金閣寺より、落ち着いた銀閣寺の方が好きでした。展望所からの銀閣寺の眺望は、修学旅行の記憶にありませんでしたので、登ってよかったです。 2021年11月7日
バスツアー体験記 【清水寺】舞台だけじゃない! 本堂だって、阿弥陀堂だってあるぞ! 記憶の清水寺は舞台のほかにどんな建物があるか、すっかり忘れていました。今回行ってみて、あまりに頭に描いていた清水寺とは違い、境内の広さにも驚きました。 2021年11月6日
バスツアー体験記 【天橋立】傘松公園・股のぞき飛龍観? 籠神社と奥宮 眞名井神社の神秘 『天橋立』といえば、上の方から眺める情景を想像していました。まさか『天橋立』の上を歩けるとは、とてもよかったです。しかも、早朝の7時過ぎですから、空気がひんやりしていてとても澄んでいました。 2021年11月5日
バスツアーアドバイス Go To トラベル待つより[旅行は11月中]がお得!"実質0円や黒字"も コロナ自粛が11月1日解禁されました。旅行に行きたいと考えている方も増えていると思います。しかし、家計に響いている方も多いことだと思います。そこで、少し手間をかければ、お特に旅行に出かけられる情報をご紹介します。 2021年11月4日
バスツアー体験記 【小國神社】宮川の紅葉と縁結びの「ひょうの木」。小國ことまち横丁 小國神社は、静岡県周智郡森町一宮にある神社で、「小國」は出雲の「大国」に対する遠江の美称。秋には紅葉の名所として有名。「金銀石」「だいこくさまの御神宝」などお金も溜まりそう。ひょうの木(縁結びの木)も必見! 2021年11月3日
バスツアー体験記 遠江【時宗 東福山 西光寺】大人気[縁結び・恋愛成就]パワースポット 西光寺は[縁結び・恋愛]のパワースポットとして大人気。こんな由緒ある西光寺のご住職ですが、とてもオープンな人柄。365日夕方5時までなら、いつでもお寺を解放しています。寺内にはゆったりしたスムース・ジャズが流れています。 2021年11月2日
バスツアー体験記 遠江【事任八幡宮】[ふくのかみ]のご利益は?[ことどいの里]龍神社 事任八幡宮の主祭神は、言葉の神様。真を知る神、言の葉で事を取り結ぶ働きをもたらします。言の葉を通して世の人々に加護を賜う「ことよさし」の神として敬われています。本宮の白い石を三つふく「ふくのかみ」のご利益は? 2021年11月1日
バスツアー体験記 【河口浅間神社】七本杉(ひちほんすぎ)と縁結び[連理の楓]と和の楓 864年5月富士山が大噴火し、大災害が起こりました。そして、865年12月に富士山の神、浅間明神を祀り、河口浅間神社は建立されました。浅間明神は、ご祭神コノハナサクヤヒメとされています。 2021年10月31日
バスツアー体験記 【忍野八海】富士山の伏流水に水源を発する湧水池。忍野八海浅間神社 天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池。世界遺産「富士山」の構成資産の一部として認定されています。 2021年10月30日
バスツアー体験記 【もみじ回廊】河口湖「紅葉まつり」紅葉トンネル一度は見たくない? 駐車場からもみじ回廊までは、歩いて10分ほど。河口湖手前を右に曲がり、5分ほど行くと右に「もみじ回廊」。この回廊に入って、出口の方を見て、富士山を望むことができたら「紅葉と富士山」の素晴らしい写真になるのですが… 2021年10月29日