※本ページにはプロモーションが含まれています。

氣比神宮

氣比神宮は、日本の歴史と文化に深く根ざす神社であり、その由緒や祭神、御朱印などが多くの人々に魅力を提供しています。

また、この神宮が位置する敦賀市には、魅力的な観光スポットが点在しています。本記事では、氣比神宮の歴史と特徴を紹介し、さらに敦賀市の見どころを5つピックアップしてご紹介します。

氣比神宮のご由緒

氣比神宮

氣比神宮は、福井県敦賀市に位置する由緒ある神社で、北陸道の総鎮守とされています。

大宝2年(702年)に創建されたこの神社は、伊奢沙別命(イザサワケノミコト)をはじめとする7柱の神々をご祭神としています。

また、空海が唐に渡る前にこの氣比神宮を訪れ、航海の安全を祈るために祭壇を設けて7日7夜の大業を修したとも言われています。これは、空海が中国への航海の安全を祈願したことを示しています。

つまり、氣比神宮は古代から現代まで、人々の生活や旅の安全を祈り、豊かな生活を願う場所として存在してきたのです。その歴史と伝統は、訪れる人々に深い敬意と感動を与えています。

氣比神宮のご祭神とご利益

氣比神宮

主祭神
伊奢沙別命(イザサワケノミコト)
御食津大神(ミケツオオカミ)とも称し食物を司り、また古くより海上交通、農漁業始め衣食住の生活全般を護り給う神として崇められています。
※衣食住・海上安全・農漁業・交通安全

  • 仲哀天皇(チュウアイテンノウ)
    ※無病息災・延命長寿・武運長久
  • 神功皇后(ジングウコウゴウ)
    ※安産・農漁業・海上安全・無病息災・延命長寿・武運長久・音楽舞踊
  • 応神天皇(オウジンテンノウ)
    ※海上安全・農漁業・無病息災・延命長寿・武運長久
  • 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
    ※武運長久・無病息災・延命長寿
  • 玉姫命(タマヒメノミコト)
    ※音楽舞踊
  • 武内宿禰命(タケノウチノスクネノミコト)
    ※延命長寿・無病息災・武運長久

氣比神宮の御朱印

氣比神宮のアクセス方法

北陸道総鎮守 氣比神宮[公式サイト

福井県敦賀市曙町11-68
Tel. 0770-22-0794
【4月〜9月】5:00~17:00
【10月〜3月】6:00~17:00

[電車・バス]
JR北陸本線「敦賀駅」下車
徒歩約15分 又は駅前よりバスにて約5分
「福鉄バス」「コミュニティバスはぎ号」「ぐるっと敦賀周遊バス」のいずれかをご利用の上、氣比神宮前停留所でお降り下さい。

[車]
北陸自動車道「敦賀IC」より約10分
駐車場無料(100台)[大鳥居わき・境内東]
※「境内のご案内map」をご参照ください。

氣比神宮がある敦賀市の見どころ5選

氣比神宮は福井県敦賀市にあります。琵琶湖の北方、日本海に近いところと覚えておきましょう。

以下は、その敦賀市のkん項見どころ5選を紹介します。

  1. 気比の松原詳細はこちら
    日本三大松原のひとつ。自然美に恵まれた美しい松林エリアで、散策やピクニックに最適です。穏やかな海岸線が広がります。
  2. きらめきみなと館詳細はこちら
    これは福井県敦賀市桜町に位置する多文化施設で、コンサートやイベントの会場として使用されています。
  3. 敦賀シンボルロード詳細はこちら
    この道路は、敦賀駅から相生通りまでのシンボルロードプロジェクトの一部として開発されました。道路には27体のキャラクター像が設置されており、訪れる人々に夢と興奮を与えることを目指しています。像は、「科学都市」、「歴史的な港」、「敦賀駅」の街のイメージと、その未来のビジョンを表しています。
  4. 鞠山海遊パーク詳細はこちら
    これは敦賀新港に開発されたウォーターフロントパークです。潮遊びができる大きな小石が敷き詰められた浅いエリアがあります。ベンチや花があり、リラクゼーションに適しています。トイレも利用可能です。近くには釣り公園があり、多くの釣り愛好家を引きつけています。
  5. 敦賀赤レンガ倉庫群詳細はこちら
    赤レンガでできた保存された歴史的建造物群で、歴史と文化に触れる機会を提供します。美術館やショップも訪れる価値があります。

これらのスポットを巡ることで、敦賀市の自然、歴史、文化を幅広く楽しむことができます。また、敦賀は美味しい海の幸が豊富で、特にカニや海鮮料理が評判です。地元のレストランで地元料理を楽しめます。

まとめ

氣比神宮は日本の歴史と文化に深く根ざす神社で、その由緒や祭神、御朱印が多くの人々に魅力を提供しています。神社の歴史は千数百年にわたり、日本の神話や歴史に深く結びついています。

また、氣比神宮のある敦賀市には美しい自然景観、歴史的な名所、観光名所が点在しています。訪れる価値がある5つのスポットを紹介しました。