バスツアー体験記 【富士山本宮浅間大社 火属性】見どころ5選。山宮浅間神社は神社の原点 富士山本宮浅間大社[火属性]の見どころ5選を紹介します。①楼門と鉾立石 ②拝殿右横にある信玄桜を囲んだ祈願絵馬 ③富士山本宮浅間大社拝殿と浅間造の本殿 ④富士の雪解け水が湧き出た「湧玉池」 ⑤お宮横丁「富士宮焼きそば」B1グランプリ。また、山宮浅間大社も紹介。 2023年5月2日
バスツアー体験記 【北口本宮冨士浅間神社 火属性】見どころ5選。ヤマトタケルと大塚丘 北口本宮冨士浅間神社[火属性]の見どころ5選を紹介します。なお、富士山が[火属性]ですので、富士山のご祭神コノハナサクヤヒメを祀った浅間神社はすべて[火属性]になります。ヤマトタケルが建てた日本最古の木造の大鳥居、ヤマトタケルを祀った「大塚丘」他 2023年5月1日
バスツアー体験記 【白山比咩神社】見どころ5選。イザナギとイザナミを和解させた女神? 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の見どころ5選を紹介します。白山比咩神社は、全国に3,000社ほどある白山(はくさん)神社の総本宮です。黄泉比良坂でイザナギとイザナミを和解させた女神が、白山比咩神社のご祭神です。 2023年4月22日
バスツアー体験記 【鎌倉 長谷寺】見どころ5選。鎌倉の西方極楽浄土と暗闇の弁財天の謎? 鎌倉 長谷寺の見どころ5選を紹介します。①長谷寺は鎌倉の西方極楽浄土 ②長谷寺 本堂・観音堂(十一面観音菩薩) ③長谷寺 阿弥陀堂(厄除阿弥陀) ④長谷寺 妙智池と放生池 ⑤長谷寺の謎「?」弁財堂・弁財窟 2023年4月21日
バスツアー体験記 【鎌倉 成就院】由比ヶ浜を眺望できるアジサイの参道[見どころ] 鎌倉の由比ヶ浜を眺望できるアジサイ参道。そんなアジサイの参道をあがると、こじんまりとした成就院が左にあります。ここは縁結び不動明王パワースポットとして知られています。 2023年4月20日
バスツアー体験記 【高野山・奥の院 火属性】見どころ5選。弘法大師・空海は今も生きいる! 高野山・奥の院の見どころ5選を紹介します。①高野山・奥の院〜空海は今も修行している ②高野山・大門 ③壇上伽藍〜根本大塔 ④金剛峯寺〜教科書でおなじみ ⑤苅萱堂〜苅萱堂心と石童丸の悲しい物語。高野山は西の大門から東の奥之院まで約4kmあります。 2023年4月14日
バスツアー体験記 【日光東照宮 空属性】見どころ5選。東照宮奥宮にある徳川家康の墓 日光東照宮の見どころ5選を紹介します。①東照宮陽明門(日暮門)と眠猫 ②徳川家康の墓がある東照宮奥宮へは207段の階段 ③神厩舎「見ざる聞かざる言わざる三猿」全8枚と上神庫の象? ④薬師寺(本知堂)の鳴龍 ⑤日光山輪王寺の三仏堂と「念珠と数珠」の違い? 2023年4月13日
バスツアー体験記 八重垣神社の男性のシンボルほか見どころ5選。 鏡の池で縁結び占い! まずびっくりしたのが、境内に立っている男性のシンボル! また八重垣神社では、鏡の池で縁結び占いができ、ヤマタノオロチからイナダヒメが隠れた奥の院「佐久佐女(さくさめ)の森」は必見! 三椿(連理玉椿・乙女椿・子宝椿)も見ておきましょう。 2023年4月12日
バスツアー体験記 【三峯神社 風属性】見どころ5選。最強パワースポットはどこ? 白の氣守は? 三峯神社の見どころ5選を紹介しました。①三峯神社の最強スポットはどこ? ②三峯神社の白の「氣守」の頒布は? ③三峯神社の拝殿に龍神が現れた! ④三峯神社の境内案内 ⑤三峯神社の縁結びの木 2023年4月12日
バスツアー体験記 【伏見稲荷大社 風属性】見どころ5選。千本鳥居は本当に1,000本あるの? 伏見稲荷大社の見どころ5選を紹介しました。①伏見稲荷大社の表参道から本殿へ ②伏見稲荷大社の千本鳥居は本当に1,000本あるの? ③三ツ辻から四ツ辻へ。そして晴明の滝[水属性] ④稲荷山の頂上 一ノ峯・二ノ峯・三ノ峯 ⑤裏参道はエキゾチック、神幸道は縁日のような賑わい 2023年4月11日
バスツアー体験記 ネモフィラ【ひたち海浜公園 みはらしの丘】超おすすめ!シーサイドトレイン周遊 ネモフィラ【ひたち海浜公園】見どころ5選を紹介します。①満開のネモフィラ[ひたち海浜公園 みはらしの丘] ②「みはらしの鐘」を鳴らす。 ③古民家「里の家」 ④たまごの森フラワーガーデン ⑤シーサイドトレインでひたち海浜公園を周遊する。 2023年4月11日
バスツアー体験記 【貴船神社 水属性】見どころ5選。貴船の地名の[由来]ご神木の桂! 貴船神社の見どころ5選を紹介します。鳥居を入ると、まずは有名な灯篭の階段が目に入り「あ〜、貴船神社に来たんだ!」と感慨深くなりました。貴船は古くは「気生嶺」「気生根」と書かれていました。「気」が龍のごとく立ち昇るところという意味です。 2023年4月10日