※本ページにはプロモーションが含まれています。

水歯別命、屁理屈で曾婆訶理を殺す。

墨江中王(すみのえのなかつみこ)を殺させた後、水歯別命(みずはわけのみこと、後の第18代反正天皇)は曾婆訶理(そばかり)を率いて大和の方へ上り進みました。大阪山の麓に着いた時、水歯別命はふと考えます。

「曾婆訶理は私のために大きな功績を立てたが、自分の君主を殺したことは忠義に反する。だが、その功績に報いないことには私が信義に反する。
しかし、その信義に従えば、いつかまた主君の命を狙うかもしれない。ならば、その功績には報いても、その当人は殺してしまおう」

なんとも、変な理屈です。そして、水歯別命は曾婆訶理に言いました。

「今日はここに留まって、あなたに大臣の位を授け、明日大和へ進もう」

そして、大阪山の麓に留まり、仮の宮を造り、すぐに豊楽(とよのあかり)を開き、曾婆訶理に大臣の位を賜わって、たくさんの役人達に紹介しました。

すると、曾婆訶理はそれに喜び、自分の志が叶ったと思いました。
そこで、水歯別命は曾婆訶理に、

「今日は大臣(曾婆訶理)と同じ盃の酒を飲もう」

と言い、共に酒を飲んだ時、顔を覆い隠すほどの大きな盃に酒を注ぎました。水歯別命が先に酒を飲み、その後に曾婆訶理が酒を飲む時、その大きな盃が顔を覆いました。

その時、水歯別命は自分の座っている敷物の下に隠していた剣を取り出し、酒を飲んでいた曾婆訶理の首を落としたのでした。
ちょっと、酷い仕打ちだと思いませんか!

履中天皇と水歯別命、兄弟で語り合う。

次の日、水歯別命は大和に上りました。これによりこの地を近飛鳥(ちかつあすか:大阪府羽曳野市飛鳥)というのです。

そして、水歯別命は大和に着くと、言いました。

「今日はここに留まり、禊祓(みそぎはらえ:清めること)をして、明日になってから天皇がいる石上(いそのかみ)の神宮(奈良県の石上神宮)を拝礼しよう」

そこで、この地を「遠飛鳥(とおつあすか:奈良県明日香)」というのです。

「ご命令どおり、平定し終えましたので参上しました」
水歯別命は天皇に申し上げると、天皇は宮に招き、兄弟である水歯別命と語り合いました。

また、天皇を火事から救った阿知値(あちのあたい)を初めて蔵官に任命、耕作地を賜いました。

履中天皇の御年は、64歳。壬申年(みずのえさるのとし:西暦432年)、正月3日(むつきのみっか)に崩御されました。
御陵は毛受(もず:大阪府堺市西区石津ヶ丘)にあります。

*陵名:百舌鳥耳原南陵(もずのみみはらのみなみのみささぎ)、百舌鳥御陵山古墳(上石津ミサンザイ古墳)

百舌鳥御陵山古墳