バスツアー体験記 【伏見稲荷大社 風属性】見どころ5選。千本鳥居は本当に1,000本あるの? 伏見稲荷大社の見どころ5選を紹介しました。①伏見稲荷大社の表参道から本殿へ ②伏見稲荷大社の千本鳥居は本当に1,000本あるの? ③三ツ辻から四ツ辻へ。そして晴明の滝[水属性] ④稲荷山の頂上 一ノ峯・二ノ峯・三ノ峯 ⑤裏参道はエキゾチック、神幸道は縁日のような賑わい 2023年4月11日
バスツアー体験記 ネモフィラ【ひたち海浜公園 みはらしの丘】超おすすめ!シーサイドトレイン周遊 ネモフィラ【ひたち海浜公園】見どころ5選を紹介します。①満開のネモフィラ[ひたち海浜公園 みはらしの丘] ②「みはらしの鐘」を鳴らす。 ③古民家「里の家」 ④たまごの森フラワーガーデン ⑤シーサイドトレインでひたち海浜公園を周遊する。 2023年4月11日
バスツアー体験記 【貴船神社 水属性】見どころ5選。貴船の地名の[由来]ご神木の桂! 貴船神社の見どころ5選を紹介します。鳥居を入ると、まずは有名な灯篭の階段が目に入り「あ〜、貴船神社に来たんだ!」と感慨深くなりました。貴船は古くは「気生嶺」「気生根」と書かれていました。「気」が龍のごとく立ち昇るところという意味です。 2023年4月10日
バスツアー体験記 【伊勢神宮内宮】見どころ5選。ご祭神はアマテラス[内宮と外宮の違い] 伊勢神宮内宮の見どころ5選を紹介します。①宇治橋は101.8mの宇治橋 ②五十鈴川・五十鈴川沿いの御手洗場(みたらし)で禊ぎを ③伊勢神宮内宮・正宮 ④荒祭宮(あらまつりのみや)はアマテラスの荒御魂を祀る ⑤宇治橋の2番目の擬宝珠(きぼし)を触る謎? 2023年4月9日
バスツアー体験記 【伊勢神宮外宮】見どころ5選。ご祭神はアマテラスのお食事番トヨウケビメ 伊勢神宮外宮の見どころ5選を紹介します。①式年遷宮記念[せんぐう館] ②伊勢神宮外宮・正宮 ③三つ石・亀石はパワースポット? ④風宮の石垣には縁結びのハート石 ⑤多賀宮(たがのみや)は荒御魂を祀る 2023年4月7日
バスツアー体験記 【諏訪大社 水属性】見どころ5選。上社前宮・上社本宮と下社春宮・下社秋宮 諏訪大社には、上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の4社あります。山岳的で男性的な上社、農耕的で女性的な下社に分けられます。上社と下社では大きく異なっていますので、同じ神社とは思えないほどです。しかし、唯一同じなのが、4本の御柱が立っていることです。 2023年4月6日
バスツアー体験記 【香取神宮 地属性】見どころ5選。奥宮は最強パワースポット[東国三社] 香取神宮の見どころを5選紹介します。それは、①香取神宮の最強スポットその1「要石」 ②香取神宮の最強スポットその2「奥宮」 ③香取神宮・第二の鳥居から紅葉の表参道を歩く ④香取神宮・第三の鳥居と総門・拝殿・本殿 ⑤年末年始ならではのミソギ・ゲート「茅の輪(ちのわ)」です。 2023年4月4日
バスツアー体験記 【鹿島神宮 火属性】見どころ5選。タケミカヅチと鹿島立ち[東国三社] 鹿島神宮には「鹿島立ち」という言葉があるように、勝利祈願・必勝祈願などのご利益があります。「鹿島神宮は、意を決すべき場所である」と、江原啓之氏は語っています。江原氏が見た龍神が示された言葉で、鹿島神宮が「今こそいくべさ神社」である理由にほかなりません。 2023年4月2日
バスツアー体験記 【出雲大社 地属性】見どころ5選。最強パワースポットは素鵞社? 出雲大社には、見どころが多くありますが、5つに絞ってご紹介いたします。①稲佐の浜は「神在月」に八百万の神々が上陸②勢溜(せいだまり)の大鳥居からはじまる下り参道③拝殿・御本殿は大社造り④素鵞社(そがのやしろ)は最強パワースポット⑤神楽殿は日本最大のしめ縄 2023年3月22日
バスツアー体験記 【戸隠神社 地属性】見どころ5選。アマテラス・天の岩戸伝説とご祭神 戸隠神社は戸隠山の麓に、奥社・九頭龍社・宝光社・火之御子社・中社の5社があります。戸隠神社で祀られている五柱の主祭神は、天照大神が隠れた「天の岩戸伝説」に関わりがあった神々です。 2023年3月21日