※本ページにはプロモーションが含まれています。

タケミカヅチノカミの派遣

「今度は、誰を遣わしたら良いであろう?」
二度目のアメノワカヒコ派遣の失敗後、アマテラスは八百万の神に相談すると、オモイノカネと諸々の神々は提案しました。

「天の石屋(あめのいわや)にいるアメノオハバリノカミか、その子タケミカヅチノカミ(建御雷神)を遣わすべきです。アメノオハバリノカミは、
天の安の河の水をせき止めているので、誰も通れません。アメノカクノカミを遣わし尋ねたら良いでしょう」

そうすることになって、尋ねられたアメノオハバリノカミはこう答えました。
わかりました。しかし、わが子タケミカヅチノカミが良いでしょう
と言うと、アメノトリフネ(天鳥船)を一緒にタケミカヅチノカミを遣わしました。

アメノオハバリノカミ=イザナギが火の神カグツチを切った剣。古事記の世界では、剣には人格が宿っています。

剣先にあぐらを組んで座るタケミカヅチ

タケミカヅチとアメノトリフネの二柱の神は、出雲の伊那佐之小浜(鳥取県出雲市大社町稲佐浜)に降り立ちます。

そのあとタケミカヅチは剣を抜き、剣先を上にして海にさしました。するとなんということでしょうか、その上にあぐらをかいてオオクニヌシに問いました。

「我々はアマテラスとタカムスヒノカミの神の使いである。葦原中つ国は、アマテラスの御子が治めるべき国であると詔を発した。汝はどう思われるか」

オオクニヌシは、こう答えました。
「私にはお答えできません。我が子ヤエコトシロヌシノカミ(八重事代主神)からお答えさせましょう。けれど、息子は鳥を狩りに、魚を海に釣りに出かけて、帰っていません」

コトシロヌシノカミ、青柴垣の中に隠れる。

そこで、タケミカヅチはアメノトリフネを遣わし、コトシロヌシノカミを連れてこさせ尋ねます。

コトシロヌシノカミは、父オオクニヌシに、
かしこまりました。葦原中つ国は、アマテラスの御子に奉ります

そう言うと、コトシロヌシノカミは自分の船を踏んで傾け、天の逆手という特殊な柏手を打って、自分の船を青柴垣(あおふしがき)に変えて、その中に隠れました。

タケミカヅチとアメノトリフネの二柱の神は、オオクニヌシに問います。
「コトシロヌシノカミは青柴垣に隠れたが、ほかに意見を申す子はいるか?」

オオクニヌシにはもう一人の子タケミナカタノカミがいたのです。この神は、はたしてタケミカヅチにどう答えるのでしょうか?

天の逆手=手の甲どうしで打つ柏手で音が出ません。音が出ないので「忍び手」ともいいます。神道では、「忍び手」は死者に対する柏手の作法です。
青柴垣(あおふしがき)=柴垣は、魚が一度入ったら出られなくなる仕掛け。
コトシロヌシノカミは、こう言いたかったのかもしれません。「自分はもう、何の障害にもなりません」と。

タケミカヅチは、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)のご祭神として祀られていることから、鹿島神(かしまのかみ)とも呼ばれます。また、ナマズ(地震)を抑える神、相撲の元祖ともされる神です。