※本ページにはプロモーションが含まれています。

息栖神社の見どころ5選を紹介します。

  1. 息栖神社の忍潮井(おしおい)は日本三霊泉の一つ
  2. 息栖神社 一の鳥居・二の鳥居と社殿は一直線上
  3. 息栖神社の社殿(拝殿と本殿)
  4. みや桜とご神木の夫婦杉
  5. 芭蕉をはじめ息栖ゆかりの歌碑

中でも、息栖神社の忍潮井は日本三霊泉の一つです。いわゆる参道や社殿がある境内とは、約200m離れていますが、必ず見てください。海水に覆われていた頃、、真水の水脈が見つかったというから、驚きです。
(四季の旅/2018-12-24)

鹿島神宮の詳細はこちらから確認できます(MAPあり)。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>鹿島神宮の詳細はこちら

当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
(茨城県神栖市で検索)

息栖神社の忍潮井は日本三霊泉の一つ

霊泉とは、霊験ある泉で、不思議な効験のある泉のことです。そして、日本三大霊泉が次の3つになります。

  1. 息栖神社の忍潮井(おしおい)
  2. 伊勢の明星井(あけぼののい)
  3. 伏見の直井(なおい)

息栖神社・忍潮井息栖神社・忍潮井(写真上:女瓶)魚が泳いでいるのがわかりますか。女瓶・男瓶が見えると幸運を呼ぶと言います。今日は12月24日、掃除した直後かもしれません。(井戸の掃除は、3・6・9・12 月)

一の鳥居の左右に小さな鳥居があります。その小さな鳥居の下に、右側に男瓶(銚子の形・径2m弱)が据えられ、左側に女瓶(男瓶より小ぶりの土器の形)が据えられています。

神功皇后の3年(194)に作られたと言われています。あたり一面海水に覆われていた頃、真水の水脈が発見されました。海水を押しのけて真水が湧き出ているところから、「忍潮井(おしおい)」と名付けられました。

女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと、縁結びのご利益があると伝えられています。(現在は直接飲めません)

忍潮井の男瓶・女瓶の伝説

809年4月、数キロ下流の日川地区より息栖神社がこの地に移された際、取り残された男女二つの瓶が神を慕って3日3晩泣き続けます。そして、二つの瓶は自力で川をさかのぼって、この鳥居の下に住みつきました。

一方、日川地区には「ボウボウ川(瓶の鳴き声)」と瓶との別れを惜しんで名付けられた「瓶立ち川」の地名が、今も残されているそうです。

息栖神社・第一の鳥居(忍潮井)一の鳥居

息栖神社江戸時代のジオラマ一の鳥居とその両脇の忍潮井の小さな鳥居は川の中
(神栖市歴史民俗資料館のジオラマ)

息栖神社 一の鳥居・二の鳥居と社殿は一直線上

息栖神社・二の鳥居二の鳥居

息栖神社・二の鳥居から一の鳥居を望む二の鳥居から向こうに見える一の鳥居まで約200m

息栖神社・参道

向こうに見えるのが神門。江戸時代の弘化4年(1847)に建立

息栖神社・神門

息栖神社の社殿(拝殿と本殿)

息栖神社・社殿(拝殿)
息栖神社・社殿(本殿)

息栖神社のご祭神とご神徳

  • クナドの神:路の神で厄除け招福の神
  • アメノトリフネ:交通の守護神
  • 住吉三神:海上守護のご利益

息栖神社のご祭神はアメノトリフネとクナドの神

みや桜とご神木の夫婦杉

息栖神社・社務所

神門をくぐると、左に社務所。前にある木はみや桜。昭和5年7月、昭和天皇の弟・三笠宮崇仁親王殿下が参拝時に植樹されました。

息栖神社・ご神木社務所の右わきにご神木の夫婦杉がそびえています。樹齢約1000 年。横から見上げると、2つの幹に分かれています。

芭蕉をはじめ息栖ゆかりの歌碑

息栖神社・松尾芭蕉の句碑

松尾芭蕉の句碑
この里は 気吹戸主(きぶきとぬし)の 風寒し
息栖神社は、江戸時代には気吹戸主神(強い風を起こして、罪穢れを祓い清める神様)を主祭神とした説もあるそうです。

息栖ゆかりの歌碑

息栖ゆかりの歌碑(写真・上下)
鹿島潟 沖洲の森のほととぎす 船をとめてぞ 初音ききつる(藤原時朝)
など、文人墨客の歌が刻まれています。

息栖ゆかりの歌碑

礎石
息栖神社は、806年、876年、1704年、1723年、1848年と、数回建て替えがありました。この5個の石は、そのいずれの時かに礎石として使用されました。(5個目は影に入って見えません)

力石

力石
祭礼に集まった若者たちが力くらべをした石。力石の前に、何やら正体のわからぬ動物の像が?(写真下)

力石のそばの謎の動物像

二の鳥居を入ってすぐ左には稲荷神社。赤い布でほおかむりした狐がずらりと並んでいました。

息栖神社・稲荷神社

息栖神社の御朱印とアクセス方法

息栖神社社務所 Tel:0299-92-2300
茨城県神栖市息栖2882
社務所開設 8:30~16:00
御朱印受付 9:00~16:00

  • 高速バス(東京方面より)
    ※最短10分間隔で運行、東京からのアクセスに大変便利です。
    JR東京駅八重洲南口より高速バスかしま号(鹿島神宮駅行き)で1時間30分、「鹿島セントラルホテル」停留所下車~タクシーで5分、または徒歩30分
  • 電車
    JR総武線(成田廻り) 小見川駅下車、タクシーで10分
    JR鹿島線 鹿島神宮駅または潮来駅下車、タクシーで20分
  • 車:高速道
    東関東自動車道 潮来ICより15分、佐原・香取ICより20分
  • 車:一般道
    水戸方面より国道51号~124号・県道44号、1時間30分
    銚子方面より国道124号・県道44号、35分

息栖神社・御朱印右下は三笠宮崇仁親王殿下から下賜された印

鹿島神宮の詳細はこちらから確認できます(MAPあり)。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>鹿島神宮の詳細はこちら

当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
(茨城県神栖市で検索)

終わりに。東北三社の位置は直角二等辺三角形

息栖神社の見どころ5選を紹介しました。中でも、忍潮井は日本三霊泉の一つですので、ぜひ見てください。その透明度の高い霊泉の中では、魚が泳いでいます。

  1. 息栖神社の忍潮井は日本三霊泉の一つ
  2. 息栖神社 一の鳥居・二の鳥居と社殿は一直線上
  3. 息栖神社の社殿(拝殿と本殿)
  4. みや桜とご神木の夫婦杉
  5. 息栖神社には、芭蕉をはじめ息栖ゆかりの歌碑

鹿島神宮・香取神宮・息栖神社を東国三社と言います。三社を地図上で結ぶと、ほぼ直角二等辺三角形になります。香取神宮の真東に息栖神社が位置していることなど、その神秘的な配置も話題となっています。このような地図上の神秘的な位置関係を、レイラインと呼びます。

東北三社の位置は直角二等辺三角形広報「かみす」296号(2019.01)より

【鹿島神宮】見どころ5選。タケミカヅチと鹿島立ち・鹿島七不思議とは?[東国三社]

【香取神宮】見どころ5選。要石と奥宮は最強パワースポット[東国三社]

鹿島神宮の詳細はこちらから確認できます(MAPあり)。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>鹿島神宮の詳細はこちら

当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
(茨城県神栖市で検索)