古事記 【三輪山伝説】なぜ、赤い糸で結ばれてると言うのか? 男(神)は赤土を踏んだので、縫い付けた糸も赤くなり、その糸をたどると、男は鍵穴から出て行き、三輪山にある社にたどり着きました。それで、男が三輪山の神であことがわかったのです。 2020年12月26日
古事記 神武天皇の皇后選びと腹違いの長男タギシミミの陰謀 神武天皇の長男タギシミミは、腹違いの三兄弟を殺そうとします。これに気づいた三兄弟の母イスケヨリヒメは、息子たちに知らせます。「兄上が、タギシミミノミコトを殺してください」 2020年12月25日
古事記 ニギハヤヒノミコト、仇敵トミビコをすでに従え登場。神武天皇、即位する 「天つ神御子が天降りされると聞いて、追って降ってきました」と、ニギハヤヒノミコトが証を持って現れ、カムヤマトイワレビコ(神武天皇)に仕えることになりました。★ニギハヤヒノミコトを祀っている主な神社も掲載。 2020年12月24日
古事記 ヤタガラス(八咫烏)に導かれる神武天皇 カムヤマトイワレビコに、高天原のタカミムスヒノカミが連絡してきました。「天つ神御子よ、すぐに奥に攻め入ってはなりません。荒ぶる国つ神(豪族)が大勢います。そこで、ヤタガラスを遣わします。ヤタガラスが導きますので、その後をお進みなさい」 2020年12月22日
古事記 兄イツセノミコトの死とタケミカヅチの太刀 タケミカヅチ「私が降っていかなくても、その国を平らげた太刀があります。高倉下の蔵の屋根に穴を開けて、その太刀・布都御魂(ふつのみたま)を下ろします」 2020年12月21日
古事記 カムヤマトイワレビコ(神武天皇)と兄イツセノミコトの東征 「いったいどこに住めば、国を平和に治られるでしょう。東の方へ行ってみませんか」カムヤマトイワレビコとその兄イツセノミコトの東征が始まりました。 2020年12月20日
古事記 豊玉姫の出産と初代天皇・神武天皇 ある日、綿津見神の娘・豊玉姫は地上の山幸彦のところにやってきました。「私は妊娠しています。もうすぐ出産です。ですが、天つ神御子の子は海の宮殿で産むべきでないとこちらに参りました」 2020年12月18日
古事記 山幸彦と塩盈玉(しおみつたま)と塩乾玉(しおふるたま) 綿津見神(ワタツミノカミ)の教え「海幸彦を塩盈玉(しおみつたま)で溺れさせなさい。もし、海幸彦が苦しんであなたに助けを求めてきたら、塩乾玉(しおふるたま)で悩ませ苦しめなさい」 2020年12月17日
古事記 山幸彦と豊玉姫(トヨタマヒメ) 不思議に思った豊玉姫は、門のところに出てみました。すると、そこにいた山幸彦を一目見るなり、恋に落ちてしまいました。山幸彦も、豊玉姫から視線をそらすことができません。二人は、しばらく見つめ合っていたのです。 2020年12月14日
古事記 海幸彦(ウミサチヒコ)と山幸彦(ヤマサチヒコ) 兄の海幸彦がやってきました。「お前も魚が一匹も釣れないボウズか。俺も全然ダメだ。お互い慣れない道具を使っても、獲物はとれないものだな。もう、お互いの道具を元に戻そう」山幸彦は、正直に釣り針を海に落としてしまったことを兄に告げました。 2020年12月13日
古事記 天孫降臨③ コノハナサクヤヒメとイワナガヒメ ニニギノミコトは笠沙の岬で乙女に一目惚れしました。「あなたは誰の娘ですか」「オオヤマツミの娘で、コノハナサクヤヒメと申します。イワナガヒメという姉がおります」 2020年12月13日
古事記 天孫降臨② ニニギノミコト、高千穂に降臨 ニニギノミコトは高天原を離れると、雲を分け、道を分け、天の浮橋を渡り、九州の日向の高千穂に降り立ちました。「ここは韓国(朝鮮)に向きあい、笠沙之岬に道が通じていて、朝日がまっすぐ海からさし昇る国で、夕日が輝くよい処である」 2020年12月12日