※本ページにはプロモーションが含まれています。

神武天皇の皇后選び

東征の前に、神武天皇には九州日向にすでに妃アビラヒメがいました。
二人の間には、御子タギシミミノミコトとキスミミノミコトがいいます。

しかし、神武天皇となった今、大后(皇后)を探していると、大久米命が進言しました。

このあたりに、『神の御子』というべき娘がおります」

「三輪山のオオモノヌシノカミが娘の母でセダヤダタラヒメという娘をたいそう気に入りました。
神は大胆な行動に出ました。
赤く塗った矢に化けて、セダヤダタラヒメが厠(かわや)にやってくるのを待ち、ヒメの陰(ほと - 性器)をさしたのです。驚いたのはヒメです。その矢を持って寝室に入ると、その矢はうるわしき男性神に変わったのです。
こうして生まれたのが、『神の御子』イスケヨリヒメと言います」

ある日、この娘を含んだ7人の乙女が遊んでおりました。
大久米命が神武天皇に報告すると、天皇は一番前に立っていたからとイスケヨリヒメを選びました。
こうして、神武天皇は狭井河(さいがわ)の上流にあるヒメの家で一夜を過ごしました。

なぜ、狭井河というかといえば、川辺にたくさんの山百合が生えていたからです。山百合の元の名は「サイ」といいます。

狭井河= 三輪山の大物神社の摂社・狭井神社のそばを流れています。

神武天皇とイスケヨリヒメの御子は、ヒコヤイノミコト、カムヤイミミノミコトカムヌナカワミミノミコト(第二代綏靖天皇)の三柱です。

神武天皇の長男の陰謀

神武天皇死す。

すると、なんと腹違いの長男のタギシミミノミコトが、神武天皇の妻であったイスケヨリヒメを妻にしました。
ヒメは神武天皇の三柱の御子を産んでいますので、この三柱の御子とタギシミミノミコトは腹違いの兄弟です。
また、彼にとって、イスケヨリヒメは義母にあたります。
当時は、このように先帝の妻を娶ることは、王位の継承者を意味します。

タギシミミノミコトは、腹違いの三兄弟を殺そうと考えます。
これを察知したイスケヨリヒメは、和歌を詠んで息子たちに知らせます。

「兄上が、タギシミミノミコトを殺してください」
と、末っ子のカムヌナカワミミノミコトは、すぐ上の兄カムヤイミミノミコトに言いました。

しかし、実際に殺すとなると、武器を持ったカムヤイミミノミコトの手足はぶるぶる震え、殺すことができません。
すかさず、カムヌナカワミミノミコトは兄の手から武器をとると、タギシミミノミコトを殺しました。

末っ子が、第二代綏靖天皇に

兄カムヤイミミノミコトは、カムヌナカワミミノミコトに言いました。
「私は、殺すことができなかった。だから、お前が天皇になり、天下を納めなさい。
私は、あなたを助け仕えましょう」

こうして、カムヌナカワミミノミコトは、第二代綏靖(すいぜい)天皇になったのです。
一番上の兄ヒコヤイノミコトも、茨田連(うまらたむらじ)、手島連の祖となって綏靖天皇に仕えます。