※本ページにはプロモーションが含まれています。

第16代仁徳天皇第16代仁徳天皇

宇遅能和紀郎子の替え玉作戦

第15代応神天皇が崩御された後、大雀命(オオサザキノミコト)は天皇の遺言に従い、天下を弟の宇遅能和紀郎子(ウジノワキイラツコ)に譲りました。
ところが、兄の大山守命(オオヤマモリノミコト)は天皇の遺言に背き、自らが天下を取ろうと考え、宇遅能和紀郎子を殺す兵を密かに集めていました。

大山守命が兵を集めていることを知った大雀命はすぐに使者を遣わし、宇遅能和紀郎子に伝えました。

それを聞いて驚いた宇遅能和紀郎子は計画を立て、兵士を宇治川のほとりに潜ませ、山の上には陣幕を張り、舎人(とねり:皇族や貴族の身の回りを世話する人)を自分の身代わりに見せかけ、自分の椅子に座らせました。その様子は、まるで御子が本当に座っているかのようでした。

宇遅能和紀郎子の兄・大山守命の殺害計画

計画は、大山守命が川を渡る時に殺すことです。
船の櫓(ろ)や櫂(かい)を準備して、さな葛(かずら:モクレン科の植物)の根からとった汁を船の床に塗り、踏むとすべって転ぶような仕掛けを施したのです。
また、宇遅能和紀郎子はいやしい身分の者に変装し、船頭として船に立ちました。

しばらくして、大山守命は兵士を隠し潜ませ、服の中には鎧を着て船着場にやってきました。船に乗り込む時、山上の偽の陣を見て、弟の宇遅能和紀郎子が椅子に座っていると思い込みました。

大山守命は、宇遅能和紀郎子だとは知らずに船頭に尋ねました。
「この山に、凶暴な大猪がいると聞く。私はその猪を討とうと思う。猪は獲れるだろうか?」
「できないでしょう」
「なぜ、そう思う。その理由は?」
「今まで、何度もあちこちで討とうとしてもできませんでした。だから、今回もできないとお答えしたのです」

大山守命の死

船が川の中ほどに差しかかると、船頭に扮した宇遅能和紀郎子は船を傾け、大山守命を水の中に落としました。
大山守命はいったんは水面に浮かび上がりましたが、そのまま流されてしまいました。そして、流されながらも歌を詠みました。

ちはやぶる 宇治(うじ)の渡(わたり)に 棹取(さをと)りに
(はや)けむ人し 我がもこに来む
(そこの船頭さん、早く私を助けに来てくれ)

その時、川辺に潜んでいた宇遅能和紀郎子の兵士たちが、一斉に矢を放ちました。

大山守命は訶和羅の前(かわらのさき)まで流され、死体は宇遅能和紀郎子らに引き上げられました。そして、遺体は那良山(ならやま:大和国と山代国の間の奈良山)に葬られました。

大雀命と宇遅能和紀郎子との天下の譲り合い

大山守命が死んだことで、宇遅能和紀郎子が天下を取るはずでしたが、御子は大雀命を天皇に押しました。

二人がお互いに天下を譲り合っている時、
海人(あま)が、大贄(おおにえ:神や天皇への貢物)を納めにきました。大雀命と宇遅能和紀郎子は、お互い譲りあい大贄を受け取ることはないまま、何日も経っていました。
そのため、大贄は腐ってしまい、海人はたいへん困ってしまいました。

このような譲り合いは、一度や二度ではありませんでした。
しかし、宇遅能和紀郎子が早死にしたため、大雀命が天下を治めることになりました。
第16代仁徳天皇です。仁徳天皇の物語は、古事記・下つ巻になります。