これより「古事記」中つ巻
カムヤマトイワレビコ、北九州から中国地方へ
山幸彦の孫カムヤマトイワレビコは、高千穂の宮で兄イツセノミコトと相談しました。
「いったいどこに住めば、国を平和に治られるでしょう。東の方へ行ってみませんか」
こうして、九州の日向から北九州に向かいました。
ここ豊国の宇沙(大分県宇佐市)で、カムヤマトイワレビコとイツセノミコトの二柱の神は、土着の豪族ウサツヒコとウサツヒメの忠誠を得ることができました。
次に、竺紫(つくし)の岡田の宮(福岡県)に1年、阿岐国の多祁理の宮(たけりのみや - 広島県)に7年、吉備の高島宮(岡山県と広島県東部)で8年過ごしました。
海の道を知る国つ神サオネツヒコ
さらに、カムヤマトイワレビコとイツセノミコトの二柱の神は、東に向かいました。すると、亀の甲羅に乗って釣りをしている人に出会いました。カムヤマトイワレビコは近くにその人を呼んで尋ねます。
「あなたは、誰か?」
「私は国つ神です」
「あなたは、海の道を知っているか?」
「よく知っています」
「私たちに仕える気はないか?」
「仕えましょう」
こうして、カムヤマトイワレビコとイツセノミコトの二柱の神は、自分たちの船にその国つ神を乗せ、名をサオネツヒコと命名しました。倭国造(やまとのくにのみやつこ)の祖です。
トミビコとの戦い。イツセノミコトの負傷。
カムヤマトイワレビコの一行はさらに東へ進み、波速之渡(大阪湾)をへて、青雲の白肩津にやってきました。
しかし、この地のトミビコが待ち構えていて、戦いになりました。
カムヤマトイワレビコらは、楯をとると下船しました。その地が、楯津(日下の蓼津-たでつ)です。
この戦いで、腕に矢を受けたイツセノミコトは、言いました。
「我々は日の神の御子なのに苦戦したのは、日の昇る東に向かって戦ったからだ。これからは日を背にして戦おう」
それから、カムヤマトイワレビコとイツセノミコトの二柱の神は、南方へ移動していきました。