ヤタガラス、現る!
熊野速玉大社の駐車場とアクセス方法を紹介します。
また、参拝の所要時間と御朱印、見どころ5選を紹介。さらに熊野速玉大社の摂社・ゴトビキ岩で有名な神倉神社についても解説します。
熊野速玉大社(神宮)は、熊野本宮大社と熊野那智大社を合わせて、熊野三山(熊野権現)と言います。
神代の頃、熊野の神々は神倉山のゴトビキ岩に降臨されました。その後、第12代景行天皇58年、現在の社地に新しい宮を造営し、「新宮」と号したとされています。
初めは、2つの神殿に熊野速玉大神、熊野夫須美大神、家津美御子大神を祀り、平安時代の初めには現在のように12の神殿が完成しました。
「熊野権現御垂迹縁起」(1164年長寛勘文)
(四季の旅/2023-2-26)
熊野速玉大社の詳細はこちらから確認できます。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>熊野速玉大社の詳細はこちら(MAPあり)
当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「熊野速玉大社」で検索
【目 次】
熊野速玉大社 駐車場・アクセス・所要時間
下馬橋から駐車場へ行く途中にあるごとびき屋
【熊野速玉大社の無料駐車場とアクセス】
熊野速玉大社の無料駐車場は、下馬橋(げばばし)の前を右に進むとすぐあります。
60台とありますが、大型バスや乗用車などの区画分はありません。この駐車場が満車の場合は、すぐ近くに広い河川敷があります。安心かどうかはわかりませんが、自己責任でお願いします。
【熊野速玉大社・参拝所要時間】
御朱印の待ち時間を入れなければ、参道からお参りするまでは30分間あれば十分です。
ただし、熊野速玉大社には上五社・中四社・下四社で第十三殿までありますので、すべて参拝するとすると、混雑状況も考えなければなりません。
また、熊野速玉大社にはバスツアー で行きましたので、自由時間から参道中ほど右にある熊野神宝館には入りませんでした。拝観時間はどれだけ必要かわかりません。
熊野速玉大社の詳細はこちらから確認できます。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>熊野速玉大社の詳細はこちら(MAPあり)
当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「熊野速玉大社」で検索
熊野速玉大社御朱印
熊野速玉大社の[特別]御朱印
※神倉神社の御朱印は、熊野速玉大社にていただきます。
熊野速玉大社の見どころ5選
下馬橋(げばばし)の両側の石碑には、神道と仏教が結びついている神仏習合から、「熊野速玉大社」、「熊野大権現」と刻まれています。
八咫烏神社(ヤタガラスジンジャ)
八咫烏神社と手力男神社は鳥居を入ると、すぐ右手にあります。
カムヤマトイワレビコ(後の神武天皇)の東征の終盤、高天原のタカミムスヒノカミがヤタガラスを送ってきます。以後、ヤタガラスがカムヤマトイワレビコの行手を導いていきます。
天之手力男神(アメノタジカラオノミコト)
天岩戸伝説の時、天岩戸をこじ開け戸隠山に投げ飛ばしたタジカラオノミコト。戸隠神社・奥社に祀られています。
熊野速玉大社・神門
神門をくぐると、拝殿がすぐ前方にあります。右奥に、オガタマノキが見えます。
熊野速玉大社の拝殿
拝殿の裏には左側から、結宮・速玉宮(写真上)と奥御殿三神殿・上三段・八社殿(写真下)が並んでいます。写真下で見えるのは鈴門で、本殿は後ろにあります。
【主祭神】
[結宮]
熊野夫須美大神(クマノフスミノオオカミ)
イザナミ。神仏習合での本地仏は千手観音で、結びを表わし万物を生成し育みます。
[速玉宮]
熊野速玉大神(クマノハヤタマノオオカミ)
イザナギ。神仏習合での本地仏は薬師如来で、神威さかんでご神徳が輝くさま、魂の急速な成長を表しています。
ご神木・ナギ(梛)
日本一のナギの大樹として、崇められています。樹齢約1,000年。高さ約20m、幹周り5〜6m。
ナギの葉は霊威ある熊野詣でのお守りとして古くから大切にされてきました。平重盛公が「国安かれ」とお手植されたそうです。
ナギの葉を見てください。縦にしか葉脈がないように見えますが、横に引っ張っても切れないそうです。そこから、夫婦円満のご利益があると言われています。
後白河院の石碑
ナギの木の右にあります。後白河院は平安時代後期(1160〜1190年)に、なんと34回(33回とも)も熊野詣をしました。
熊野へ参るは 紀路と伊勢路のどれ近しどれ遠し 広大慈悲の道なれば 紀路も伊勢路も遠からず
後白河上皇撰による梁塵秘抄(歌謡集)に記載されています。
ちなみに、白河院の12回、鳥羽院の23回、後鳥羽院29回。院政という社会情勢と個人信仰の両面が原因とされます。
ご神木・オガタマノキ(招霊木)
神門を入って右側にあります。招霊(おきたま)が転じて、オガタマになった? モクレン属で唯一の常緑樹。正月の飾りの大賀玉の木(おがたまのき)は、別の種類の木(クルミやネムノキの枝)を利用します。
神倉神社(熊野速玉大社・摂社)
熊野速玉大社からバスで5分とかかりません(徒歩10分と表記されています)
橋を渡って境内に入り、神倉神社の有名なゴトビキ岩へは、左端に見える鳥居から登っていきます。
心をくじかれるような超急な石段! 538段あるそうですが、複雑な石組みで段数は数えづらい。源頼朝が寄進した鎌倉積みと呼ばれます。
ゴトビキ岩は絶対に見たい!
その思いだけで、1段1段が30cm以上もある石段を登りました。この日の午前中は熊野古道・伊勢路を約3時間歩きましたので、正直厳しかった。約10分間、ただただ登りました。心で『頼朝め!頼朝め!』と悪態をついていました。
これぞ神倉神社のゴトビキ岩! すごい迫力です。こんな巨岩であれば、神が降りてきて鎮座するのは当たり前のように思われます。このような岩を磐座(いわくら)といいますが、神社の発祥の一つです。
ゴトビキ岩の右にも、同じような大きな岩がありました。
そして、ご褒美の絶景! しかし、下りる試練がまだ残っています。石段の外に転がってしまえば、かなりヤバい! そう思うと、とても緊張しました。
【ご神体】
ゴトビキ岩「アマガエル」の意。権現山(神倉山)の南端に鎮座
【ご祭神】
高倉下命(タカクラジノミコト)
天照大神(あまてらあすおおみかみ)
ヤタガラスがカムヤマトイワレビコ(後の神武天皇)を導く前に、カムヤマトイワレビコ一行が熊野に来て体調を崩しました。その時タケミカヅチの剣を持って参上したのが熊野の高倉下(タカクラジ)。すると、たちまち一行の体調が回復したといいます。
高倉下には夢のお告げで、神剣が蔵にあることを告げられていたのでした。この神剣を布都御魂(ふつのみたま)といい、後に石上神宮に鎮座されます。
神倉神社の御朱印
神倉神社の[特別]御朱印
※神倉神社の御朱印は、熊野速玉大社にていただきます。
神倉神社アクセス
神倉神社の詳細はこちらから確認できます。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>神倉神社の詳細はこちら(MAPあり)
当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「神倉神社」で検索
おわりに
熊野速玉大社の駐車場とアクセス方法を紹介しました。
また、参拝の所要時間と御朱印、見どころ5選も紹介。さらに熊野速玉大社の摂社・ゴトビキ岩で有名な神倉神社についても解説しました。
熊野速玉大社(神宮)は、熊野本宮大社と熊野那智大社を合わせて、熊野三山(熊野権現)と言います。
熊野那智大社のご神木、ナギノキとオガタマの木も印象的した。
【熊野三山】
→熊野本宮大社で人生が変わった体験!アクセス方法・駐車場と見どころ5選
→熊野速玉大社の駐車場・アクセス・所要時間と御朱印、見どころ5選と神倉神社(このページ)
→熊野那智大社の駐車場・アクセス方法と見どころ5選。熊野に呼ばれた体験
熊野速玉大社の詳細はこちらから確認できます。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>熊野速玉大社の詳細はこちら(MAPあり)
当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「熊野速玉大社」で検索