バスツアー体験記 伊勢神宮の鬼門を守るお寺[金剛證寺]を参拝[林修のニッポンドリル] 2019年8月7日、【林修のニッポンドリル】〈伊勢神宮・出雲大社!2大ご利益神社SP〉が放送されました。その17日後、偶然にも伊勢神宮御朱印めぐりバスツアーに参加することになり、内宮の自由時間を利用して、金剛證寺に行くことにしました。 2023年4月9日
バスツアー体験記 【伊勢神宮内宮】見どころ5選。ご祭神はアマテラス[内宮と外宮の違い] 伊勢神宮内宮の見どころ5選を紹介します。①宇治橋は101.8mの宇治橋 ②五十鈴川・五十鈴川沿いの御手洗場(みたらし)で禊ぎを ③伊勢神宮内宮・正宮 ④荒祭宮(あらまつりのみや)はアマテラスの荒御魂を祀る ⑤宇治橋の2番目の擬宝珠(きぼし)を触る謎? 2023年4月9日
バスツアー体験記 【伊勢神宮外宮】見どころ5選。ご祭神はアマテラスのお食事番トヨウケビメ 伊勢神宮外宮の見どころ5選を紹介します。①式年遷宮記念[せんぐう館] ②伊勢神宮外宮・正宮 ③三つ石・亀石はパワースポット? ④風宮の石垣には縁結びのハート石 ⑤多賀宮(たがのみや)は荒御魂を祀る 2023年4月7日
バスツアー体験記 【諏訪大社 水属性】見どころ5選。上社前宮・上社本宮と下社春宮・下社秋宮 諏訪大社には、上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の4社あります。山岳的で男性的な上社、農耕的で女性的な下社に分けられます。上社と下社では大きく異なっていますので、同じ神社とは思えないほどです。しかし、唯一同じなのが、4本の御柱が立っていることです。 2023年4月6日
バスツアー体験記 【息栖神社】見どころ5選。忍潮井は日本三霊泉の一つ[東国三社] 息栖神社の見どころ5選を紹介します。①息栖神社の忍潮井は日本三霊泉の一つ ②息栖神社 一の鳥居・二の鳥居と社殿は一直線上 ③息栖神社の社殿(拝殿と本殿) ④みや桜とご神木の夫婦杉 ⑤息栖神社には、芭蕉をはじめ息栖ゆかりの歌碑 2023年4月5日
バスツアー体験記 【香取神宮 地属性】見どころ5選。奥宮は最強パワースポット[東国三社] 香取神宮の見どころを5選紹介します。それは、①香取神宮の最強スポットその1「要石」 ②香取神宮の最強スポットその2「奥宮」 ③香取神宮・第二の鳥居から紅葉の表参道を歩く ④香取神宮・第三の鳥居と総門・拝殿・本殿 ⑤年末年始ならではのミソギ・ゲート「茅の輪(ちのわ)」です。 2023年4月4日
バスツアー体験記 【鹿島神宮 火属性】見どころ5選。タケミカヅチと鹿島立ち[東国三社] 鹿島神宮には「鹿島立ち」という言葉があるように、勝利祈願・必勝祈願などのご利益があります。「鹿島神宮は、意を決すべき場所である」と、江原啓之氏は語っています。江原氏が見た龍神が示された言葉で、鹿島神宮が「今こそいくべさ神社」である理由にほかなりません。 2023年4月2日
バスツアー体験記 【出雲大社 地属性】見どころ5選。最強パワースポットは素鵞社? 出雲大社には、見どころが多くありますが、5つに絞ってご紹介いたします。①稲佐の浜は「神在月」に八百万の神々が上陸②勢溜(せいだまり)の大鳥居からはじまる下り参道③拝殿・御本殿は大社造り④素鵞社(そがのやしろ)は最強パワースポット⑤神楽殿は日本最大のしめ縄 2023年3月22日
バスツアー体験記 【戸隠神社 地属性】見どころ5選。アマテラス・天の岩戸伝説とご祭神 戸隠神社は戸隠山の麓に、奥社・九頭龍社・宝光社・火之御子社・中社の5社があります。戸隠神社で祀られている五柱の主祭神は、天照大神が隠れた「天の岩戸伝説」に関わりがあった神々です。 2023年3月21日
バスツアー体験記 【高遠城址公園の桜】見どころ5選。コヒガン桜は一生に一度は見たい! この記事では、高遠城址公園の見どころを5選——①桜雲橋、②本丸、③白兎橋、④南ゲート→信州高遠美術館→桜のトンネル、⑤大奥の絵島囲み屋敷——を写真メインにご紹介いたします。この日は天気も良く、また満開のコヒガン桜を見られました。(2022年4月12日に参加) 2023年3月12日
バスツアー体験記 東京から楽々行ける日帰りイルミネーション・バスツアー4選 東京から楽々行ける[イルミネーション日帰りツアー]4選を簡単にご紹介しました。どの日帰りバスツアーも10,000円前後です。この機会に、光の中に飛び込んでみてはいかがでしょうか。 2022年10月17日
パワースポット [スピリチュアル ]大神神社(おおみわじんじゃ)は恐ろしい? 「三輪山を登ると祟られる?」「三輪山の登拝中に不思議なことが起こった」「大神神社を参拝しようとしても、いつも何かが起きて参拝できない」などといった記事がネット上に出てきますが、どれも伝聞のようで信頼できる経験談はありません。 2022年8月13日