(出典:Pinterest)
天孫降臨するニニギノミコト
アマテラスとタカギノカミ(タカミムスヒノカミ)は、太子アメノオシホミミノミコトに詔を発しました。
「葦原中国(あしはらのなかつくに)が平定されたと報告があった。
よって、葦原中国に降って国を治めなさい」
しばらくしてから、アメノオシホミミは、申し上げました。
「私が天降る準備をしている間に、子が生まれました。
ニニギノミコトと言います。
この子に葦原中国を治めさせたいと思います」
そこで、アマテラスとタカギノカミはニニギノミコトに命じました。
「葦原中国は汝が治めるべき国であると命じる。
よって、天降りなさい」
ニニギノミコトは、アメノオシホミミとタカギノカミの娘ヨロズハタトヨアキツシヒメノミコトとの子の一人です。
もう一人の子をアメノホアカリノミコトといいます。
サルタビコノカミの案内
ニニギノミコトが天降ろうとすると、高天原と葦原中国の天之八衢(あめのやちまた - 分かれ道)にある神が立っていました。アマテラスとタカギノカミは、アメノウズメノミコトに命じました。
「おまえはか弱い女であるが、気後れしないところがある。
だから、天之八衢に行って
『わが御子が天降ろうとしている道に立っているのは誰か』
と尋ねなさい」
※アメノウズメノミコト=アマテラスが天の岩屋戸に隠れたとき、エロチックな踊りをして八百万の神を喜ばした女神。
アメノウズメノミコトが分かれ道に立っている神に尋ねると、その神はこう答えました。
「私は、国つ神のサルタヒコです。
天の神御子が天降ると聞きましたので、
案内いたすべく参上いたしました」
そして、サルタヒコに案内させて、ニニギノミコトは天下りました。
ニニギノミコトに同伴してきた神は、アメノコヤネノミコト、フトダマノミコト、アメノウズメノミコト、イシコリドメノミコト、タマノオヤノミコトの五柱です。
さらに、アマテラスはオモイノカネノカミ、アメノタヂカラオノカミ、アメノイワトワケノカミも同伴させました。
また、ニニギノミコトが天降る時、アマテラスは八尺勾玉(やさかのまがたま)と八尺鏡(やさかのかがみ)、草薙の剣を授けていました。いわゆる三種の神器です。
アメノコヤネノミコトは中臣連の祖で、大和朝廷の祭祀を行う氏族です。後に中臣鎌足が「藤原」の姓を与えられます。
フトダマノミコトは忌部首の祖で、祭祀を行うにあたって物資を貢納する氏族です。
アメノウズメノミコトは猿女君の祖で、祭儀で舞楽を演じる巫女を出す氏族です。
イシコリドメノミコトは、鏡作りの連です。
タマノオヤノミコトは、玉作り玉祖連の祖です。
伊勢神宮・内宮と外宮
ニニギノミコトが天降る時、アマテラスはこう命じました。
「ニニギノミコトは、
この八尺鏡(やさかのかがみ)を私の御魂として祭りなさい。
また、オモイノカネノカミは政事をしなさい」
ニニギノミコトとオモイノカネノカミは、八尺鏡を五十鈴宮(いすずのみや - 伊勢神宮・内宮)に祭りました。
アマテラスのお食事を司るトヨウケビメノカミは伊勢神宮・外宮に鎮座する神です。
アメノイワトワケノカミは、神社の門の守り神で、クシイワマドノカミ(櫛岩窓神)といい、またの名をトヨイワマドノカミ(豊岩窓神)といいます。
※櫛岩窓神・豊岩窓神=神社の門にいる武将した像で、仏教では仁王像にあたります。