※本ページにはプロモーションが含まれています。

大国主神(出雲大社の大国主神)

物言わぬ御子・本牟智和気御子

第11代垂仁天皇は本牟智和気御子(ホムチワケノミコ)をたいそう可愛がりましたが、御子は成人になっても一言も話しません。
ただ一度、白鳥の声に反応してカタコト話したことがあります。

そこで、天皇は山辺之大鶙(ヤマノベノオオタカ)に白鳥を捉えるよう命じました。
彼は、白鳥を越国(こしのくに - 福井県敦賀市から山形県庄内地方の一部)の和那美の水門(わなみのみなと)まで追いかけ、捕らえ、戻ってきました。
が、御子は言葉を発することはありませんでした。

出雲大神のお告げ

天皇が心を痛めていた時、夢のお告げがありました。
「我が宮を整えて、天皇の住む宮殿のようにしたならば、御子は必ず話せるようになるだろう」

「一体、どんな神のお告げであろう」
占ってもらったところ、出雲大神のお告げであることがわかりました。
こうして、天皇は本牟智和気御子を出雲に参拝に行かせました。

御子は出雲大神を参拝して帰る途中、斐伊川の中に仮宮を立てて泊まることになりました。
そして、朝の食事時に御子はこう尋ねられました。

「この川下にある青葉の山は、山に見えて山ではない。もしや、出雲に鎮座する葦原色許男大神を祀るための神主の斎場であろうか」
御子が声を発したので、お供の者達は喜び、垂仁天皇に報せを出しました。

※葦原色許男大神=アシハラシコオノオオカミ。 大国主神の別名

この後、御子は美しい比長比売(ヒナガヒメ)と一夜を共にしました。
ところが、御子がこっそり比長比売を覗き見ると、なんと蛇ではありませんか。御子は恐ろしくなり、船で逃げ出しました。比長比売は怒って、船で御子を追っかけてきました。
(この話の脈絡がわかりません)

出雲の大宮の創建

御子が大和に戻ると、お供の曙立王(アケタツノミコ)と菟上王(ウナカミノミコ)は、垂仁天皇に正式に報告しました。

「出雲大神を拝んだことにより、御子は言葉を話されました」
天皇は菟上王を出雲に返し、出雲の大宮を作らせました。